最新記事
音楽

『レ・ミゼラブル』の楽曲を「歩格」で見てみると...楽譜と歌詞に織り込まれた「キャラクターの心」とは?

2025年1月10日(金)17時26分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ミュージカル『レ・ミゼラブル』を上演中の英ソンドハイム・シアター外観

ミュージカル『レ・ミゼラブル』を上演中の英ソンドハイム・シアター外観 John Wreford-shutterstock

<大ヒットミュージカルの楽曲をリズムによって紐解くと、言葉にあらわれていなかったキャラクターの心が見えてきた>

ミュージカルという芸術ジャンルの核心部として、音楽に乗せられる歌詞の「しらべ」がある。

「しらべ」とは、英語であればシラブルの数やアクセントの位置による「リズム」や「音韻」を効果的に組み合わせて、特定の気分や雰囲気を表現する調子だ。

こうした「しらべ」はミュージカル楽曲の中でどのように形成され、どのような効果をもたらしているのか。オペラや音楽劇の研究を行っている長屋晃一氏の著書ミュージカルの解剖学(春秋社)より一部抜粋して紹介する(本記事は第2回)。

※第1回はこちら:ミュージカルは「なぜいきなり歌うのか?」...問いの答えは、意外にもシンプルだった

長屋氏は英語をはじめとするヨーロッパ言語の詩のリズムのうち、アクセントをもつ強い音を「●」、アクセントをもたない弱い音を「○」として、詩のリズムを分析している。扱ったのは現在帝国劇場で上演中のミュージカル『レ・ミゼラブル』の楽曲だ。

◇ ◇ ◇

強い音(●)をひとつもったリズムの最小のまとまりを「歩格meter」という。この「歩格」が1行に4回出てくると「4歩格」といい、5回出てくると「5歩格」という。

この「歩格」とその回数が、音楽にとってはかぎりなく重要になってくる。フレーズを何小節でまとめるか、という旋律の作り方に関わってくるからだ。ここからは、詩のリズムの基本となる4種類の「歩格」を紹介しながら、音楽との関係を少しずつ分析して示してみたい。

(1)イアンブス格(○●)

「弱強格」ともいわれ、ヤンブスと呼んだり、英語では「アイアンブiamb」などともいう。英語の詩では、このイアンブス格はたいへんに好まれる。だから、ミュージカル・ナンバーの歌詞でもイアンブス格の詩はひじょうに多い。

『レ・ミゼラブル』<囚人の歌>の歌詞

この〈囚人の歌〉は、規則正しいイアンブス格の連続で、「下を向けlook down」が基調となって繰り返される。奇数行が2歩格、偶数行が3歩格、という組み合わせでできている。このリズムの単純さは、囚人たちが実際に服務につきながら歌う、労働歌らしさも表している。

Les Misérables | Look Down (Full Hugh Jackman Performance) - Universal Pictures


ここで、ちょっとリズムだけでない、「しらべ」をつくる「音」のはなしもついでにしておきたい。2行目の「目eye」と4行目の「死ぬdie」は脚韻をふんでいる。

脚韻は調べを整えるためにも用いられるし、同じ脚韻の単語どうしがなんらかの意味のふくみをもつこともある。この4行ではそのふくみはみえない。

また、繰り返される"down"という言葉の響き(d やwn)は、その意味「下へ」のイメージもあいまって、下に向かうような重たさがある。さらには、"down"のイメージが、「ここhere」という場所、そして「死ぬdie」という土の下の世界へと結びつく。

"down"と"die"は頭韻(ダという音)も踏んでいるため、響きのうえでも結びつきを強めている。

音楽をみてみよう(譜例6)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中