最新記事

健康

座ってるだけなのに!? ミュージカル鑑賞が約30分のエクササイズに匹敵

2017年10月17日(火)17時50分
松丸さとみ

Amber Riley in Dreamgirls musical London clips inc. One Night Only-Youtube

座っているだけで最大心拍数の50〜70%

ミュージカル鑑賞が、約30分のエクササイズと同じくらい健康にいいことが明らかになった。英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)とランカスター大学が、ロンドンでの劇場やイベントなどのチケット販売を行うアンコール・チケットの依頼で調査を行った。

ミュージカル『ドリームガールズ』のステージを生で鑑賞中の12人の、心拍数、脳の動き、その他の心理的な信号を観察した。

ステージを鑑賞中に、観客の心拍数は平均で28分間にわたり、最大心拍数の50〜70%程度にまで上がった。心臓病研究に取り組む団体、英国心臓基金によると、これは「心肺機能やスタミナを刺激する最適なレベル」だという。UCLは、「つまり、椅子に座っていたにもかかわらず、観客は平均28分間の健康的な有酸素運動をしたことになる」としている。

UCLのジョセフ・デブリン博士は、「心拍数が、ミュージカル開幕時の安静状態の時と比べ、第1幕の終わりまでに倍増し、第2幕では3倍になった」と述べ、心拍数の変化としては、スピードのある長いラリーをプレイしているプロのテニス選手と同じレベルだと説明している。

心拍に変化があるのは生のパフォーマンスだけ

アンコール・チケットは、心拍数のピークは、幕間の直前とショーの最後に始まっていると指摘している。実際に、12人の心拍数を記録した図からもその様子が見て取れる。図の赤い部分は、「健康的なエクササイズ」に推奨される心拍数のゾーンで、縦線は左から、開演時、幕間の始まり、幕間の終わり、終演時を示している。

UCLの研究者は他の研究を分析し、心拍数の平均値が高いからと言って、必ずしも感情的や認知的にパフォーマンスに熱中しているわけではないことに留意している。というのも、別の研究で、パフォーマンスなどに深く集中していると、興奮や心拍数はむしろ下がるということが示唆されたためだ。

とはいっても、数値の幅が広いということは、パフォーマンスに熱中して心拍数が低い状態から、興奮して心拍数が上がっているということであり、豊かな体験を示唆している可能性があると指摘している。

アンコール・チケットはさらに、日本の研究者である正田悠氏が北海道大学で博士号を取得した際の研究「How Live Performance Moves the Human Heart」(生演奏がいかにしてヒトの心を動かすか)に触れた。ピアニストの生演奏を見ている時の観客の心拍数と、同じ演奏をビデオ録画されたものを見ている時の心拍数を比べたものだ。調査の結果によると、音楽のテンポによって観客の心拍に変化が起こったのは、生演奏の時だけだったという。

デブリン博士はUCLの調査結果を受けて、ミュージカルを見ることによって生まれる感情の幅が、有酸素運動に匹敵するほど心臓を刺激し、心拍数を促進する可能性がある、と述べている。

『ドリームガールズ』は、米国人歌手ダイアナ・ロスとスプリームスをモデルにしたミュージカル。1960年代から1970年代のソウル音楽やR&B音楽の世界を描いている。米ブロードウェイで1981年に初公演され、6部門でトニー賞を受賞。現在は英国ロンドンで上演されている。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日本勢の海外不動産投資が加速、25年残高26.7兆

ビジネス

豪賃金、第3四半期も安定的に上昇 公共部門がけん引

ワールド

米、新たなウクライナ和平計画策定中 ロシアと協議=

ビジネス

機械受注9月は3カ月ぶり増加、判断「持ち直しに足踏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中