最新記事
事件

便器からニシキヘビの悪夢...用を足そうとした男性が「急所」をかまれる...写真と動画が伝える「死闘のあと」

2024年8月23日(金)20時45分
若道いつき
ニシキヘビ

(写真はイメージです) mijicals-Shutterstock

<自宅トイレでいつものように用を足そうとした男性が悲劇に見舞われた。睾丸にかみ付いたニシキヘビの姿にネット震撼>

タイ北部の都市チェンマイで20日朝、にわかには信じ難い事件が発生した。被害者の男性がフェイスブック投稿で綴った事の顛末と、衝撃的な写真と動画が世界を駆け巡っている。

【写真】【動画】便器からニシキヘビ出現...用を足そうとして「急所」をかまれた男性の悪夢と死闘

同市在住のターナット・タンテワノンは自宅トイレでいつものように用を足そうと便座に座った。すると突如、急所に「引き裂かれるような鋭い痛み」が走ったという。

「何かが睾丸にかみ付いているのを感じました。ひどく痛くて、何が起きてるのかと思ってトイレに手を入れてみたんです。最悪でした。私が掴んだのはヘビだったんです」

ターナットが不運だったのは、彼を襲ったのがヘビの中でも大型のニシキヘビだったということだ。激痛に耐えながらヘビを引き離そうと格闘する過程で便座や床は血だらけに。ただし、痛みよりもトイレの中にニシキヘビがいたことの方がショックだったと本人は語っている。

手の届く範囲にあったトイレブラシで頭を叩き続け、なんとかヘビから解放されたターナットは、建物の警備員にヘビの処理を依頼。周囲の助けを借りながら病院に向かい、破傷風ワクチンを接種したという。投稿の中で健康状態に問題がないことを報告している。

「毒ヘビじゃなくて良かったです。もしコブラだったら死んでいたかもしれません」

この壮絶な体験はターナットだけでなく、ネットユーザーたちにまでトラウマを植え付けている。ソーシャルメディアでは「怖すぎ」「悪夢」という反応から、「全ての男性にとって最大の恐怖だ」と警戒感をあらわにするコメントまで見られた。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ

ワールド

米ロ首脳、「即時」会談の予定なし=ホワイトハウス高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中