最新記事
米連邦裁

「バランスを失った」米連邦最高裁が下級審の判事たちにこき下ろされる

Dissenting Opinions

2024年8月2日(金)19時27分
キャサリン・ファン(国際政治担当)

newsweekjp_20240802022611.jpg

9人の判事からなる連邦最高裁はかつてなく批判にさらされている ALEX WONG/GETTY IMAGES

贅沢な接待旅行を報告せず

トーマス・ムーカウシャー元コネティカット州高等裁判所判事は、司法に対する信頼低下は「トップ(最高裁)から(下級裁判所へと)滴り落ちている」と語った。

「国民が司法を信用・信頼することは絶対的に重要だ」と、ポール・グリム元連邦地方裁判所判事は語る。「事実審判事であれ、控訴審判事であれ、最高裁判事であれ、自らの言動が厳しい倫理基準にさらされることを自覚する必要がある」


「歴史的に見ても、今は最高裁をめぐり大きな混乱が起きている」と、ニューヨーク大学のバリー・フリードマン法学教授は指摘する。

「その一因であるイデオロギー問題は、定期的に起こるものだ。しかし現在の最高裁判事の一部が、ごく基本的な倫理規定が自分たちには適用されないと考えて、その遵守をかたくなに拒否していることも大きな原因だ」

最高裁は23年11月に新たな倫理規定を設けたが、騒ぎは収まらなかった。

とりわけサミュエル・アリート判事とクラレンス・トーマス判事(どちらも保守)が、贅沢な接待旅行を報告していなかったことや、妻の問題行動(と批判派は考えている)を放置していることに、厳しい目が向けられている。

ニューヨーク・タイムズ紙は今年5月、アリートの妻が21年1月の大統領就任式の3日前に、自宅前に米国旗を上下逆さに掲揚していたことを報じた。

この掲揚方法は、20年大統領選で現大統領のジョー・バイデンがトランプに勝利したことを認めず、翌21年1月に連邦議会議事堂を襲撃して、選挙結果の承認手続きを阻止しようとした運動のシンボルとされる。

一方、ワシントン・ポスト紙は、トーマスの妻が20年大統領選後、マーク・メドウズ大統領首席補佐官(当時)に、開票結果に異議を唱えるよう促していたこと、そして激戦州の州議会議員に、選挙人(大統領選の結果承認手続きで、自州の選挙結果に応じて投票することを義務付けられている)を、トランプに投票する人物に差し替えるよう働きかけていたことを報じた。

だがアリートもトーマスも、妻の行動を理由に、連邦議会議事堂襲撃事件に関連する事案の審理を辞退することを拒否している。

アリートは今年6月、星条旗を逆さに掲げたのは自分ではなく、妻という「独立した一般市民」だと語った。また、トーマスは大富豪から贅沢な旅行をプレゼントされていたことについて、この種の「個人的なもてなし」を報告する義務はないと切り捨てた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準

ビジネス

ECBの金利水準に満足、インフレ目標下回っても一時
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中