トランプ番組「衝撃の舞台裏」を元プロデューサーが暴露...「詐欺」への加担を悔やむ

THE LONG CON

2024年6月20日(木)15時43分
ビル・プルイット(テレビプロデューサー)

newsweekjp_20240620041636.jpg

トランプと関係を持ち、口止め料を受け取ったと裁判で証言したストーミー・ダニエルズ MICHAEL M. SANTIAGO/GETTY IMAGES

ドラマチックな展開だった。これはいいリアリティー番組になると、私たちは手応えを感じた。

私たちはトランプ、ロス、ケプシャーが出場者の長所と短所を比べ、敗者を検討する様子を撮影した。

その後、トランプが出場者の中から3人を役員室に呼んだ。トランプはまず1人を質問攻めにして、「おまえは残す」と告げた。

続いて遺伝子について聞いた若者をじっと見た。これで敗者が決まった。本人もそう思ったらしく自分から席を立ったが、トランプは彼に座れと命じた。

3人目に向かって、トランプは台本どおりのせりふを口にした。「ここにはエレベーターが2台ある。上に行くエレベーターと、出口に降りるエレベーターだ。デービッド、おまえには出口行きに乗ってもらう」

コントロールルームで私たちはNBCの重役と緊急会議を行い、役員室に駆け込んだ。退場の場面を締めるには、もっとストレートなせりふが必要だった。

トランプに相談すると「デービッドをクビにすればいい」と言うので、ビーンストックが「では、彼に言い渡してもらえます?」と言った。「分かった」と、トランプがうなずいた。

3人の出場者が役員室に呼び戻された。トランプは既に自分の運命を知っているデービッドに「おまえはクビだ!」と告げた。

以降、「おまえはクビだ!」は決めぜりふとなって番組に定着した(トランプは後にこのせりふを商標登録しようとして、失敗した)。

撮影に現れるたびに、トランプは飢えたライオンの目で女性を見た。女性の撮影助手に色目を使い、出場者の容姿を品定めし、自分にカメラを向けているスタッフにエレベーターから降りろと命じた。「彼女は重すぎる」と言うのが聞こえた。

女性プロデューサーを捕まえ、誰をクビにすべきか意見を求めたこともあった。彼女は言葉を濁し、負けたチームの出場者が別の出場者をなじったことを話した。

するとトランプは両手を胸に持ち上げ、「これのある奴か?」と聞いた。出場者の名前を覚えていないのだ。トランプはその女性出場者をクビにした。

次々に出場者が退場し、2人が残った。ゴールドマン・サックス勤務で黒人のクワミ・ジャクソンとシカゴの実業家で白人のビル・ランシックが、ファイナリストだった。

最後の課題は、トランプの名を冠した商業施設が舞台だった。

ジャクソンはニュージャージー州のカジノ「トランプ・タージ・マハル」で歌手ジェシカ・シンプソンのコンサートを、ランシックはニューヨーク州の「トランプ・ナショナル・ゴルフクラブ」でセレブのトーナメントを仕切ることになった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中