トランプ番組「衝撃の舞台裏」を元プロデューサーが暴露...「詐欺」への加担を悔やむ

THE LONG CON

2024年6月20日(木)15時43分
ビル・プルイット(テレビプロデューサー)

newsweekjp_20240620041714.jpg

2004年3月、第2シーズンの出場者をオーディションで選ぶ(左から)ケプシャー、トランプ、ロス、プロデューサーのロブ・ラプランテ FRANK FRANKLIN IIーAP PHOTOーSLATE

せりふの用意はトランプだけ

そうこうしているうちに、ついにトランプの出番が来た。撮影場所はニューヨーク証券取引所だ。この資本主義と富を象徴する場所での撮影は、番組にリアリティーを与えた。

トランプがバルコニーからフロアにいる出場者に向かって最初の課題を発表する。隣には老弁護士のジョージ・ロスや、ホテル部門を任されているキャロリン・ケプシャーら側近が控えていた。

出場者たちは突っ立って、トランプの言葉に驚いたり、ほほ笑んだりするだけだ。

トランプに言ってもらうせりふを除いて、台本はなかった。ビーンストックが書いたせりふを口にするトランプは、その気がなくても相手を怒鳴りつけているように聞こえた。

1回のエピソードはそれぞれ3日で撮影した。初回の課題は、16人の出場者が男女別のチームに分かれて町でレモネードを売るというもの。売り上げは女性チームの圧勝だった。

出場者の1人を退場させる段になると、私たちプロデューサーはトランプ、ロス、ケプシャーと打ち合わせをした。トランプが「忙しい」と言うので、実際にレモネードの戦いを観察し、出場者を評価するのは腹心のロスとケプシャーだった。

『アプレンティス』は米連邦通信委員会(FCC)の監督下にあった。

1950年代にあるクイズ番組で、好感度が高く視聴率を取れる出場者にプロデューサーが事前に答えを教え、博識だが好感度の低い出場者には教えなかったことが露呈し、スキャンダルになった。『アプレンティス』の関係者がクビにする出場者をトランプに指示して勝敗を左右すれば、法に触れかねない。

ライオンの目で女性を品定め

トランプが「用事がある」と言ってミーティングを打ち切ると、私たちは役員室のセットを準備した。

いよいよ番組のフォーマットに従い、負けた男性チームが役員室に呼ばれて1人が脱落するのだ。制作陣は隣のコントロールルームに退き、成り行きを見守った。

8人の出場者は皇帝の前で戦う剣闘士よろしく、トランプの前で自分をアピールしてチームメイトをけなした。

トランプはユダヤ系の若者に対し、商才には「遺伝子」が関係すると思うかと尋ねた。ステレオタイプのタブーを冒しかねない質問に、若者は「思う」と即答。「あなたが両親から遺伝子を受け継いだように」自分もそうした遺伝子を持っていると、よどみなく話した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中