最新記事
死刑制度

「彼女が言うんだ。もう大丈夫だって」優しく哀しい死刑囚が見た夢

Pastor to the Condemned

2024年6月14日(金)16時00分
ジョー・イングル(牧師)
(左から時計回りに)ウィリー・ダーデンは最期 を見届けてくれと言った/フィリップ・ワークマン(左)と筆者/電気椅子の操作スイッチ FOREFRONT BOOKS

(左から時計回りに)ウィリー・ダーデンは最期 を見届けてくれと言った/フィリップ・ワークマン(左)と筆者/電気椅子の操作スイッチ FOREFRONT BOOKS

<監房で常にコンクリートの上にいる彼はかつて愛した女性と「緑の芝生の上に立っていた」>

私は米南部ノースカロライナ州出身の白人の牧師だ。1970年代前半にニューヨークのユニオン神学校に通い、あるプログラムのためにイーストハーレムで活動した。

最終学年時に、ブロンクス拘置所に収監されている人々を訪ねた。この経験は私の人生を大きく変えた。

その後、南部の教会が行っているプログラムにボランティアで参加するため、テネシー州ナッシュビルに戻った。74年にテネシー州立刑務所で活動を始め、死刑囚との面会プログラムを立ち上げた。これが全ての始まりだった。

5月に出版した『炎に近づきすぎて(Too Close to the Flame)』に、私は死刑囚たちとの出会いを書いた。その1人が、フロリダ州のジョン・スペンケリンクだ。

newsweekjp_20240614035428.jpg

薬物を注射して死刑を執行するときに使うストレッチャー FOREFRONT BOOKS

ジョンは殺人を犯したが、正当防衛だった。死刑判決を受けたのは、最悪の弁護士が付いたからだ。死刑囚の大半は自前で弁護士を雇う余裕がないため、公選弁護人が付く。彼らはそれほど有能ではない。

私たちのグループは、79年春に当時のフロリダ州知事ボブ・グレアムに会い、ジョンの恩赦を求めた。しかし知事は死刑執行令状に署名し、ジョンは処刑された。

死の直前に手を振った彼

私はその後10年間、ジョンがいたのと同じ死刑囚監房に収監されている黒人のウィリー・ダーデンを訪ねた。彼は無実を主張し続けていた。やはり弁護士が無能だったのだ。

私たちはウィリーの無実を示す証拠を見つけ、法廷に提出しようとした。彼の刑の執行は何度も差し止められていたが、州知事が7通目の死刑執行令状に署名し、ついに処刑された。

フロリダの田舎の法廷で周りを見ると、黒人は自分だけだったとウィリーは話していた。「俺はミルクボウルの中の一粒のレーズンみたいだった」。彼に勝ち目はなかった。

newsweekjp_20240614035542.jpg

フィリップ・ワークマン(左)と筆者 FOREFRONT BOOKS

テネシー州のフィリップ・ワークマンには、警察と検察にはめられた証拠があった。彼らはフィリップを警官殺しの犯人だとしたが、銃の弾道に関係する証拠は彼が犯人ではないことを示していた。

ウェンディーズで強盗を働いたフィリップを逮捕しようとして、別の警官が仲間を誤って撃った可能性が高かった。だが2007年5月、フィリップの刑は執行された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米は最大の投資先・主要貿易相手、影響を注視=米利下

ビジネス

サムスン電子、先端半導体の生産強化へ 第3四半期は

ワールド

サウジ、25年GDP成長は5.1%の予想 非石油部

ワールド

米中首脳会談始まる、トランプ氏「大成功の会談に」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中