最新記事
ヘルス

テストステロン値が低いと早死にするリスクが高まる──新研究

Low testosterone in men associated with an early death – new study

2024年5月23日(木)16時49分
ダニエル・ケリー(英シェフィールド・ハラム大学・生物化学上級講師)

テストステロン値が低下するとEDから心臓病にもなりかねない Djavan Rodriguez-Shutterstock

<ただしそれは、テストステロン値の低下が心臓病などの慢性疾患によって引き起こされているせいかもしれない。早死にを避けたいなら健康的な生活でテストステロン値の低下を防ぐこと。ホルモン補充療法の選択肢の一つだ>

男性ホルモンのテストステロンは長年、寿命を縮めると考えられてきた。去勢された動物や朝鮮王朝の宦官の寿命が長いという研究もこれを裏付けているようだった。だが米内科学会の学術誌「内科学会紀要」に掲載された新論文はこの「定説」に疑問符を突きつけている。

西オーストラリア大学チームが率いたこの研究は、メタ解析と呼ばれる手法で、過去に実施された信頼性の高い11の研究データを統合し、テストステロン値が寿命に及ぼす影響を調べたものだ。最低5年間、男性被験者を追跡したこれらの研究データから、テストステロン値が最も低いグループが最も死亡率が高いことが分かった。

死因は特定されていなかったが、メタ解析の結果、心臓病による死亡が大半を占めることが明らかになった。心臓病は今でも世界中で男性の死因の上位を占めている。

興味深いのは、血管が詰まるなど心臓病を引き起こす現象は、勃起不全(ED)にも関与していると考えられることだ。

EDは性行為を行うのに十分な勃起が達成できないか持続できない障害で、しばしば心臓病の症状が出るよりもかなり前に起こり、既存の、もしくは将来的に起きる心臓の不調を早期に警告するサインともなる。

ニワトリが先か卵が先か

テストステロン値がEDに大きな影響を及ぼすことは知られており、そこからもテストステロン値と心臓病には関連性があると考えられる。

テストステロン値は通常、加齢に伴って低下する。男性では30歳を超えると、年に約1%のペースで減少し、大幅な減少によるさまざまな不調を「男性更年期障害」と呼ぶこともある。

加齢によって減少するのは、精巣のテストステロン生産能力と、精巣に生産を促す信号が徐々に弱まるせいでもあるが、他の要因も関与している。慢性疾患もその1つだ。

問題は、テストステロン値の低下が慢性疾患を引き起こすのか、その逆か、だ。

新論文の限界は、テストステロン値の低さが寿命を縮める直接的な要因かどうかを確認できなかったことだ。慢性疾患があればテストステロン値は下がる。となると、テストステロン値の低さは慢性疾患があることを示す指標で、慢性疾患があれば、特に慢性的な炎症をもたらす疾患(肥満もその1つだ)があれば、早死にする確率は高くなる。

ニワトリが先か卵が先かの謎を解くヒントは、前立腺癌のホルモン療法に見いだせる。前立腺癌の治療では、テストステロンの分泌を強力に抑制する薬が用いられるが、この療法には心臓病と脳卒中の発症率を高めるリスクがある。

テストステロン値の低下を防ぐには?

つまりテストステロン値の低さは慢性疾患の指標ともなり得るが、将来的に慢性疾患を発症させる要因の1つでもあり、ことによると寿命を縮める要因ともなる、ということだ。

テストステロン値がどの程度なら「低い」と見なされるかは一概には言えない。ある人のテストステロン値を測定しただけでは、低いか高いかは判定できない。個々の男性によって、適正値は異なるからだ。

研究者たちは、どのレベルなら慢性疾患の発症リスクが高まるかを探るため、さまざまな集団で大勢の被験者のテストステロン値を測定し、その平均を基に、正常な範囲を設定しようとしている。危険レベルが分かれば、医療的介入をしやすくなるからだ。

だが、基準値の設定は一筋縄ではいかず、往々にして危険因子の影響がよほど大きくなければ、正常範囲を設定できない。新論文によれば、おおむねテストステロン値が非常に低い場合に、早死にのリスクが明らかに高まると考えられる。

このことから言えるのは、一般的な正常レベルがどうあれ、あなた自身のテストステロン値が大幅に下がったら要注意と考えたほうがいい、ということだ。

となると、気になるのは、テストステロン値の低下を防ぐにはどうすればいいか、だろう。

ホルモン補充療法も選択肢の1つ

真っ先に言えるのは、健康的な生活習慣を実践し、太り過ぎないようにすること。既に大幅に低下しているのなら、ホルモン補充療法も選択肢の1つとなる。

男性ホルモン補充療法で、あらゆる死因による早死にや心臓発作などのリスクが減ることを示す論文が次々に発表されている。だが長年、テストステロンの補充で心臓発作のリスクが高まると言われてきたせいで(そうした主張の多くは今では覆されている)、いまだにこの療法への抵抗が根強くある。

少なくともこの療法で心臓病のリスクが高まる心配はないことは、既に多くの研究で実証されているが、リスクを下げる効果が期待できるかどうかは検証中の段階だ。

今はまだテストステロン値を高めれば、心臓発作で早死にするリスクを減らせる可能性が見えてきただけで、補充療法が一般的な選択肢になるにはかなりの時間がかかりそうだ。

となると、健康長寿を願う中高年男性が今すぐ実践すべきは? そう、生活習慣を見直して、テストステロン値の低下を防ぐことだろう。

The Conversation

Daniel Kelly, Senior Lecturer in Biochemistry, Sheffield Hallam University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.



ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓

ワールド

ドイツ銀行、第3四半期の債券・為替事業はコンセンサ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中