最新記事
ウクライナ戦争

やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

As Ukraine Gets F-16s, Russian Forces Plead For Shotguns

2024年5月12日(日)07時00分
ジーザス・メサ
ウクライナ軍のドローン

Dmytro Smolienko/Ukrinform/Sipa USA via Reuters Connect

<散弾銃はローテクな兵器だが、ドローンに対する効果的な対抗手段であることはロシア軍だけでなく米軍も認識している>

頭上を飛ぶウクライナ軍のドローンに気付き、ライフル銃で必死に撃ち落とそうとするロシア軍の兵士。ようやく弾を命中させることに成功し、ドローンは地面に墜落して爆発する──しかし運が悪いことにドローンが墜落した場所には、木の陰に身を隠すように地面に伏せていた味方の兵士がおり、この兵士はもろに爆発に巻き込まれてしまう。

■【動画】閲覧注意:撃ち落としたドローンが、なんと味方兵に直撃する衝撃の瞬間 「散弾銃ならこんなことには...」

こんなショッキングな映像がSNSで拡散されたのは今年4月のこと。ウクライナの戦場で大きな脅威となっているドローンだが、その対処の難しさが改めて浮き彫りになったのだった。動画を投稿した人物は、「ショットガンが最高の対処法だと改めて証明された。標的に達する前に、空中で爆発させられる可能性があるからだ」とのコメントを添えている。

戦乱が長引くウクライナは、近未来的な最新兵器からソ連時代以前の旧型兵器まで、あらゆる兵器が総動員される戦場となっている。ウクライナが米国から新たに提供される最新鋭の兵器が到着するのを心待ちにするなかで、ロシアとの「兵器庫」の劇的なコントラストが浮き彫りになっている。

ウクライナは、米国議会で可決された対外援助策の一環として、待ち望んだF-16戦闘機が到着するのを待ちわびているところだ。一方のロシアは、戦場で前進しているとはいえ、地上部隊は18世紀さながらの課題に取り組んでいる。

間近に迫ったウクライナへのF-16の納入は、3年目に入った戦争の流れを変え得るものとして歓迎されている。数週間以内の到着が予定されているこの最新戦闘機は、ウクライナの消耗した航空部隊を強化し、ロシア軍に対して大きなアドバンテージをもたらすと目されている。

ウクライナ軍で訓練中のあるパイロットは、F-16の重要性について強調し、こう述べている。「F-16は強力で万能な戦闘機であり、われわれが空を制するために必要な優位性を与えてくれる」

F-16到着前の今も「空からの脅威」に脆弱なロシア軍

とはいえロシア軍は、F-16がまだ到着していない現時点でも、別の「空からの脅威」に対してますます脆弱になっている。それはウクライナが何万機も使用している、安価かつ機敏なドローンだ。

ウクライナのデジタル相ミハイロ・フェードロフは最近、ドローンの戦略的使用について強調し、ロシア領土により深く入り込むため、さらに数千機を製造する計画を明らかにした。ウクライナのドローンは、しばしば爆発物を装備しており、最大約20キロの距離から攻撃できるため、ロシア軍を悩ませる脅威となっている。

ドローンの脅威があまりに深刻なため、一部のロシア兵士は、この現代的な問題に対して、昔ながらの解決策を必死に求めている。散弾銃だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中