最新記事
回想録

ピュリツァー賞記者が綴る、戦場を渡り歩いた末にたどり着いた「末期がんとの闘い」と生きる喜び

EXIT PLAN

2024年4月5日(金)10時28分
ロッド・ノードランド(ジャーナリスト)

newsweekjp_20240404035948.jpg

筆者(1979年撮影) MATTHEW NAYTHONS

加えて私はタイ軍が、カンボジアでベトナム軍と戦うゲリラ部隊を指揮していることも知っていた。報道するどころか、知られるだけでもまずい事実だ。そこで私たちを拘束し、翌朝処刑すると言い渡した。

私は不快だが避けようのない事態に直面すると、ありがたいことに体が反応する。眠ってしまうのだ。

例えば輸送機で航空母艦に着陸するのが、私は怖くてたまらない。湾岸戦争中、ジャーナリストは航空母艦で何週間も過ごすことが珍しくなかった。

着艦する際、輸送機は時速160キロを超えるスピードで母艦に接近しつつ尾部から拘束フックを出し、これを甲板に渡された直径8センチほどのワイヤに引っかける。機体はワイヤに引っ張られて甲板にたたきつけられ、急停止する。

これに耐える唯一の方法は、睡眠モードに切り替え熟睡することだった。機体が甲板に激突して停止するたび私はビクッとして目を覚まし、生きている喜びをかみしめた。最近はそうした生の喜びをかみしめることが増えた。末期癌のなせる業だ。

歴史的瞬間を逃した絶望

処刑前夜、うつらうつらする私を見て仲間の記者たちは憤慨し、またけげんそうな顔をした。「この世で最後の晩を寝て過ごすのか?」とある記者が聞くので、私はこう返した。

「ああ。体をしっかり休めておけば、朝一であのフェンスを跳び越え、ジャングルに逃げ込めるからね」

兵士は話の内容は分からなくても、言葉の響きが気に食わなかったらしい。「フッパーク」と繰り返した。

目が覚めると、赤十字の代表団が来ていた。職員が私たちの名前を控えたところで、もう大丈夫だと安堵した。やがて記者が拘束されていることが報道され、国際社会は激しく反発した。

こうした国境地帯の小競り合いのさなかに、私は大事なことを学んだ。当時の私はタフガイ気取りの18歳のまま内面の成長が止まり、命に限りがあることを分かっていなかった。

態度を改めたのは、無意味な小競り合いが起きている前線にのこのこ出かけたある日のことだった。1人の兵士が頭部を撃たれると、錯乱した同志たちが私に銃を突き付け、レンタカーで病院に運べと迫った。

撃たれた男と私は先ほどまで並んで立ち、銃弾が頭上をかすめる音に耳を澄ましていたのだ。弾が命中するのが彼ではなく私が殺されていても、不思議はなかった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

AIによる労働者の置換に懐疑的=米ミネアポリス連銀

ビジネス

欧州企業の7─9月期利益、6四半期ぶり低水準の見通

ビジネス

ECB総裁、ユーロの地位強化を提唱 「受動的な安全

ビジネス

米消費者、雇用懸念高まる 1年先インフレ期待悪化=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 5
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 6
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 7
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 8
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 9
    プーチン側近のマッド・サイエンティストが「西側の…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中