最新記事
回想録

ピュリツァー賞記者が綴る、戦場を渡り歩いた末にたどり着いた「末期がんとの闘い」と生きる喜び

EXIT PLAN

2024年4月5日(金)10時28分
ロッド・ノードランド(ジャーナリスト)
最後の戦場からの脱出を夢見る

1980年、カンボジアのクメール・ルージュ(写真はその戦闘員たち)の政権崩壊を取材していたノードランドは、タイの国境地帯で危うくタイ軍兵士に処刑されそうになった ALEX BOWIE/GETTY IMAGES

<世界の動乱を50年間追い続け、米国のジャーナリズムにおける最高栄誉「ピュリツァー賞」にも輝いた筆者がいま立ち向かうのは、悪性脳腫瘍との命を懸けた戦いだ>

ロッド・ノードランドはフィラデルフィア・インクワイアラー紙、本誌、ニューヨーク・タイムズ紙の外国特派員として50年近く活動し、ピュリツァー賞にも輝いた。

ニカラグア、カンボジア、ボスニアからアフガニスタンまで150を超える国で戦争や政変を追うのは、死と隣り合わせの日々だった。

そんなベテランジャーナリストが2019年、私的な戦いに直面した。膠芽腫(こうがしゅ)と診断されたのだ。膠芽腫は最も悪性度の高い脳腫瘍の1つで、アメリカでは毎年約1万2000人が新たにこの病気と診断される。

5年後の生存率は約6%と低く、ジョー・バイデン大統領の息子ボウやジョン・マケイン上院議員も膠芽腫に命を奪われた。

ノードランドは闘病のさなか、自分が最も得意とすることをした。つまり書き続けた。死の淵で癌との戦いと記者人生を見つめた回想録『モンスーンを待つ(Waiting for the Monsoon)』(マリナー・ブックス刊)から、一部を紹介する。

◇ ◇ ◇


過去の戦争の記憶に埋もれた退屈な年寄りになり、強烈だが古くさい体験談をやたらと吹聴する──。これは、外国特派員が陥りがちな危機の1つだ。

私はそんな人間になりたくないし、この本で取り上げるのは昔話だけではない。そうした戦場とは性質の違う、私が今いる戦闘地域について主に書いている。

けれども過去を振り返り、今の私には間違いなく「明日」より「昨日」のほうが多いのだとしみじみ実感するにつけ、思いは若く丈夫で自分は不死身だと信じていた頃に経験した絶体絶命の危機に飛ぶ。

そうした出来事の1つが起きたのは、フィラデルフィア・インクワイアラーの仕事でタイを取材していたときだった。

翌朝処刑されると決まった数人の記者仲間と私は、その晩カードゲームのジンラミーに興じていた。すると私たちがノートを破って作った粗末なトランプを監視の兵士たちが没収し、カードゲームは違法だと言い放った。

「へえ、でも裁判もしないで人を処刑するのはオーケーなんだ?」と私が片言のタイ語で言い返すと、兵士の1人に「フッパーク」と怒鳴られた。「黙れ」という意味だ。

時は1980年、ベトナム軍がクメール・ルージュを壊滅させるべくカンボジアに侵攻していた。隣国タイの国境地帯には難民キャンプが作られ、カンボジアから逃れてきた数万人が身を寄せた。

タイ軍が私たち記者を連行したのは、私たちがカンボジア側でタイ兵の姿を目撃したことに腹を立てたからだった。タイの兵士は国境を越えることを禁じられていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き渡しも一時停止に

  • 3

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入、強烈な爆発で「木端微塵」に...ウクライナが映像公開

  • 4

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 7

    インドで「性暴力を受けた」、旅行者の告発が相次ぐ.…

  • 8

    「人間の密輸」に手を染める10代がアメリカで急増...…

  • 9

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 10

    「集中力続かない」「ミスが増えた」...メンタル不調…

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中