最新記事
回想録

ピュリツァー賞記者が綴る、戦場を渡り歩いた末にたどり着いた「末期がんとの闘い」と生きる喜び

EXIT PLAN

2024年4月5日(金)10時28分
ロッド・ノードランド(ジャーナリスト)

newsweekjp_20240404034518.jpg

ノードランドの記事が表紙を飾った1986年の本誌英語版 NEWSWEEK ARCHIVE

40年来、私は折に触れてアフガニスタンに飛び、2021年までの9年間は毎年取材した。

だから脳腫瘍のために一線から離脱し、21年8月、米軍が惨憺たる撤退を繰り広げるなかイスラム主義組織タリバンが再び権力を掌握した悲痛な歴史的瞬間に立ち会えなかったときは、言い知れぬ挫折と絶望を味わった。

これは私が書くべき記事だった。現地には情報提供者もいた。タリバンのザビフラ・ムジャヒド報道官とは定期的に連絡を取っていた。

通訳を介して、考え得るシナリオを全て彼と検討したこともある。私には分かっていた。アメリカが支援していたような腐敗まみれの政権では、タリバンの勝利と復権は避けられない、と。

紛争地取材に必須の出口戦略

予想は的中した。私は事前に通訳を介してムジャヒドに、タリバンが復権した場合、首都カブールにとどまっても安全かどうか確認してもいた。彼は大丈夫だと請け合った。

ムジャヒドの人間性を知り抜いていたわけではないが、彼の言うことは信用できると確信していたし、その証拠は山ほどあった。

その何年か前、戦略的コミュニケーションなるものを担当する米軍当局者にタリバンの広報はアメリカのメディアに受けがいいようだが、米軍の広報とどう違うのかと聞かれたことがある。

私が「ムジャヒドにセミナーをやってもらったらいい。喜んでアレンジしますよ」と言うと、この当局者はムッとした顔をした。

私の口調に皮肉をかぎ取ったらしく、彼は「真面目な話だ。どこが違うか教えてくれ」と迫ってきた。

「そもそもタリバンは、本当のことを言うのが基本ですからね」と、私は答えた。

「何か聞かれて、正直に答えられない場合、彼らはそう言います。調べて後で答えると約束したら、何カ月も待たせるのではなく、何時間か後に答える。あなた方よりはるかに対応が早いんです」

「奴らは真実を突き止めようとしないからだ。われわれはこだわるが」

「へえ、そうですか」と私は言った。「そうであれば、あなた方もタリバンと変わらないってことです」

そのときとっさに思い出したのはアフガニスタンの政府軍強化を目指す米軍の取り組みを取材していたときのことだ。当時、米政府はアフガニスタンの空軍にアメリカ人が設計した新型ヘリコプターを何機も供与しようとしていた。

私はこの件を担当するアフガニスタンの将校に同行して、広報担当の米軍の大佐に会いに行った。新型ヘリが現地では役に立たないことを将校が説明し始めると、大佐は慌てふためいて必死で黙らせようとした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、景気巡る懸念受け 政府閉鎖で不

ワールド

トランプ氏、反乱法発動を明言せず シカゴ治安巡り「

ビジネス

NY外為市場=ドル一時151.93円、7カ月ぶり円

ビジネス

テスラ、モデルY・モデル3の廉価版を発表 価格に失
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 5
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 6
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 7
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 8
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 9
    プーチン側近のマッド・サイエンティストが「西側の…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中