最新記事
韓国

NewJeansミンジが選挙広報に出演した韓国総選挙 投票所での長ネギが与党を惨敗させた?

2024年4月11日(木)12時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
NewJeansのメンバーで最年長のミンジが起用された選挙広報

NewJeansのメンバーで最年長のミンジが起用された選挙広報 중앙선거관리위원회 / YouTube

<与党の惨敗に終わった韓国総選挙。その要因は意外にも──>

4月10日、韓国では第22代総選挙が行われ、結果は与党・国民の力が惨敗、野党・共に民主党が過半数を確保するという結果になった。

さて、今回の総選挙では事前投票の期間も含めて、投票所に持ち込み禁止とされた物がいくつもあったという。韓国メディア、韓国日報、マイデイリーなどが伝えた。

選挙戦の焦点は......長ネギ!?

【動画】NewJeansミンジが出演した韓国選挙広報CM

ユン・ソクヨル大統領に対する中間評価とも言われる今回の総選挙は、与党・国民の力と国会で多数派の最大野党・共に民主党が、各種世論調査で支持率が拮抗する形で選挙戦が展開され、各党の選挙活動は日に日に激しさを増していた。そんな中で、相手側の揚げ足とりともいえる攻防も展開された。

一番議論になったのがユン大統領の長ネギ発言だ。これはユン大統領が3月にスーパーを訪れた際、「長ネギ1束が875ウォンなら合理的」と発言(通常は2000〜3000ウォンはする)したことで、大統領は物価についてまるで知らないと猛反発を受けたのだ。共に民主党はこの問題を総選挙で攻撃材料として取り上げ、事前投票でまさかの戦術に打って出た。候補者や選挙戦スタッフが事前投票所での投票時に、長ネギを持ち込んで、与党の問題をアピールしたのだ。

与党はすぐさま中央選挙管理委員会に抗議し、これをうけて選管では「長ネギを政治的表現物」と見なし、投票所への持ち込みを制限し外部に保管するよう各選管に通知。これがまた論争を呼び起こすようになった。

これに対して共に民主党の支持者は、見える形での長ネギ持ち込みは止めたものの、長ネギをタッセルのようにしてバッグに付けたり、透明なビニール製のバッグにしのばせたりして、投票所入り口で認証ショットを撮影。与党攻撃の手を緩めることはなかった。

相手政党への攻撃に終始、政策論争は二の次に

もちろん、与党も黙っていなかった。ハン·ドンフン(韓東勳)非常対策委員長が「日本製シャンプー、偽造された表彰状、法人カード、女優の写真を持って投票場に行ってもいいか」と発言。これらは共に民主党のイ・ジェミョン代表と祖国革新党のチョ・グク代表のスキャンダルに関連したアイテムだった。

一連の騒動について中央選挙管理委員会のチョ·ドンジン報道官は10日、あるメディアに出演して「本投票でも長ネギなど持って投票所に入場するのは難しいのか」の質問に、「事前投票と同じ基準が適用される。投票立ち会い人が所持目的をいちいち確認できないため、秩序維持のため物品を外に置いて出入りするように案内している」と明らかにした。

こうした一連の騒動がどこまで影響したのかは不明だが、総選挙の結果は野党の圧勝に終わった。開票率約98%の11日午前5時時点で、最大野党の共に民主党は小選挙区(254議席)で過半数の161議席を確保。さらに共に民主連合、祖国革新党などの他の革新系野党を加えると191議席になり、定数300議席の国会で圧倒的多数を確保した。

11日朝、選挙結果を受けてユン大統領は「総選挙で示された国民の意思を謙虚に受け入れ国政を刷新し、経済と民生安定のために最善を尽くす」とのコメントを発表した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ、イスラエルへの武器輸出停止を解除へ 停戦順

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ベゾス氏、製造業・航空宇宙向けAI開発新興企業の共

ワールド

米FEMA局長代行が退任、在職わずか6カ月 災害対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中