最新記事
ロシア

銃乱射テロでプーチンはいかに弱体化を露呈したか

Putin Is 'Losing Control' in Russia: Dictator Expert

2024年3月28日(木)18時22分
ブレンダン・コール

ボイズによれば、ウクライナとISの結びつきを強調するロシアのプロパガンダは「明らかにやり過ぎ」で、さしものロシア当局も今はトーンダウンし、「西側が背後で糸を引いていたことを漠然と示唆する」にとどめている。

その事実が物語るのは、プーチンの「ナラティブが説得力を失ったということだ」と、ボイズは述べている。このテロを契機に、プーチンはウクライナの戦線を現状のまま凍結し、ウクライナ戦争からより広範な「対テロ戦争」へと軸足を移すことも考えられるという。

今の危機はまた、「プーチンの統率力が低下し、肥大化した情報機関内部の権力闘争が彼の手に負えなくなっている」ことを示しているようだと、ボイズは述べている。

病院に運ばれた重傷者が死亡したため、テロの犠牲者は27日時点で140人になったと、ロシア当局の発表としてAP通信が伝えた。

テロ当日、IS傘下のグループISホラサン州(IS-K)が犯行声明を出し、ソーシャルメディアのIS-K系列チャンネルが銃撃の模様を伝える動画を公開した。

だがFSBのアレクサンドル・ボルトニコフ長官は西側のスパイ組織が関与していると断定。銃撃の容疑者はウクライナに逃れようしているところを逮捕されたと、プーチンの主張を繰り返した。

NATOへの挑発行為の口実に

とはいえベラルーシの権威主義的な指導者であるアレクサンドル・ルカシェンコ大統領によれば、容疑者一味は当初ベラルーシに逃げようとしたが、国境警備が厳重なためウクライナに向かったというのが真相のようだ。

『ロシアのFSB:連邦保安局の略史』の著者で、英ブルネル大学で情報・安全保障を講じているケビン・リールは、米政府が伝えた重要なテロ情報をロシア当局が無視したことを問題視し、ロシア国内のテロ対策はかなり手ぬるい状況になっているとみて、「今後が危ぶまれる」と本誌に語った。

「プーチンはタフな指導者のイメージが壊れることを恐れ、加害者をつかまえて処罰し、断固たる姿勢をアピールしようとしている」と、リールは言う。「テロを防げなかった責任をFSBになすりつけ、自分を国民を守るヒーローに仕立てようというのだ」

リールによれば、FSBはウクライナと西側の関与を示す「証拠」をでっち上げるかもしれない。

そうなれば、ロシアはそれを口実に「ウクライナの民間インフラをさらに容赦なくたたきつぶすだろう」と、彼は言う。「本格的な戦争にエスカレートしない範囲内で、NATO加盟国に挑発的な軍事行動を行う可能性も否めない」

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

ウクライナ大統領、18日に訪米へ 米ロ会談後にトラ

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ

ワールド

前提条件なしの協議可能、米ロ首脳会談が証明=ロシア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中