最新記事
環境

公園を軸に、人と緑の共生社会の実現を目指す

2024年3月19日(火)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
南池袋公園

2016年4月にリニューアルオープンした、天然芝が広がる南池袋公園。家族連れや近隣のオフィスワーカーらの憩いの場として親しまれている Photo; courtesy of 豊島区

<自然環境と都市機能の調和は世界の多くの都市が抱える課題だ。これまでも緑の保全や創出に取り組んできた東京都は、新たに緑と生きるまちづくりを目指すプロジェクト「東京グリーンビズ」をスタート。そのボードメンバーで、國學院大学観光まちづくり学部教授の下村彰男氏に、緑と公園のあり方について話を聞いた>

東京には2,000m級の山がある山岳部や亜熱帯気候の島嶼部がある一方で、都心部にも地域住民の憩いの場であり、海外の観光客からも注目される緑豊かな名所がたくさんある。上野恩賜公園(以下、上野公園)や新宿御苑、浜離宮といった公園や庭園はもとより、ホテル椿山荘東京やホテルニューオータニなどの宿泊施設、根津神社や湯島天神といった社寺、あるいは東京大学の本郷キャンパスなどの大学キャンパス等々、様々な形式でまとまった緑が存在している。

下村教授は、「これらの多くは社寺や江戸時代に大名がつくった屋敷や庭園だった場所で、古くから比較的まとまった緑地が確保され残されてきたところです。たとえば上野公園は、今でいう江戸時代のガイドブックである江戸名所図会に桜の名所として紹介されているように、長く人々に親しまれてきた場所なのです」と話す。

newsweekjp_20240314035816.jpg

東京都台東区の上野公園の桜木川歩道。一年を通じて自然の移り変わりが楽しめ、観光客からも人気を集めている apiguide-Shutterstock

都市の自然を生かすためには人の手が必要

都市の自然は、人為を排除して保護する原生の自然とは異なる側面を持つ。その多くは人の手による管理を通して守られてきており、適切に人の手を入れることが必要なのだ。

「たとえば東京大学の本郷キャンパスには胸高の直径が10cm以上の樹木が3,000本以上ありますが、これらは植栽管理計画をもとに定期的に観察・診断し、必要な時期に剪定などの手入れをしています。枝が伸び葉が茂りすぎると採光や通水、通風が悪くなり、結果として樹木が弱る原因の一つとなります。そして弱った木を放置すると枯れたり、倒れたりすることがあります。こうした都市の自然と人がうまく付き合っていくためには、人が何らかの形で手を加えなくてはいけないのです」と下村教授。

newsweekjp_20240314035446.jpg

下村彰男教授。國學院大学たまプラーザキャンパスにて

都市の緑や公園は、これまでも人の手によって整備されたり、管理され守られたりしてきたが、公園という場所を活かした多面的な取り組みも進んでいる。

「都心部にある南池袋公園は良い例です。誰もが気軽に立ち寄ることができる開放的なつくりで、カフェもある。地域住民や近隣で働く人たち、観光客など多様な人たちがくつろぐ場所となっています。都心部の幾つかの公園で、より開放的になりカフェや図書館が増えているのは、都市の緑や公園に対する人々の認識や意義づけが変化してきたこととともに、制度の改正で飲食店などの設置制限が緩和されるなど民間業者との連携が促進されるようになったことも挙げられます」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領令準備

ビジネス

ファーウェイ、チップ製造・コンピューティングパワー

ビジネス

中国がグーグルへの独禁法調査打ち切り、FT報道

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中