最新記事
ウクライナ

NATO軍とロシア軍がウクライナで直接衝突する可能性が初めて言及される

Russia Warns NATO It's Approaching a Red Line

2024年2月28日(水)15時04分
ジョン・ジャクソン

NATOに加盟したばかりのスウェーデンの陸軍部隊(ストックホルム近郊の軍事施設、2月27日) REUTERS/ Tom Little

<NATO軍部隊のウクライナ派兵の可能性を示したフランスのマクロン大統領の発言に対し、ロシアは激しく反発。その場合は直接対決になると警告した>

ロシア政府は2月27日、NATOがウクライナに地上部隊を派遣するならば、NATOとロシアの直接衝突が避けられなくなると警告した。

ロシア側が警告を発するきっかけとなったのは、エマニュエル・マクロン仏大統領の発言で、西側の地上部隊をウクライナに派遣して防衛を強化する可能性を示唆するものだった

マクロンは26日、パリで、欧州諸国がウクライナに直接派兵する可能性について、「いかなることも排除されるべきではない」と語った。「ロシアがこの戦争に勝利しないように、われわれはできることはすべて行う」。

ウクライナを支援する西側諸国は、この戦争に自国の軍隊を投入していない。それは、紛争をエスカレートさせる挑発行為であり、ロシア側が明確に表明している「レッドライン(一線)を越える」行為を意味するからだ。ロシアのドミトリー・ペスコフ報道官は記者会見で、西側の軍隊が戦争に参加するとなれば、直接対決は「避けられない」と述べた。

ロシアの国営タス通信によれば、西側諸国がウクライナに軍隊を派遣してNATOとロシアが直接衝突する可能性について質問されたペスコフは「その場合、衝突は可能性ではなく、必然となるだろう。われわれはそう評価する」と答えた。

ペスコフは、NATO諸国もそのような行動の結果を「評価すべきだ」と付け加えた。ウクライナを支援する西側諸国は、「これが自国の利益、そして最も重要なことだが、自国民の利益に合致するかどうかを自問すべきだ」

NATOトップも派兵を否定

マクロンの「やる気」にもかかわらず、イギリス、ドイツ、イタリア、ポーランド、スペイン、ハンガリーなど、NATO諸国の首脳はこぞって、自国軍のウクライナ派兵を否定した。

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長も、NATO軍のウクライナ派兵の可能性を否定した。

「NATOの同盟国はウクライナに前例のない支援を提供している。それは(クリミア併合の)2014年以来のことで、2年前の本格侵攻の後はさらに強化した。だが、ウクライナにNATO軍部隊を駐留させる計画はない」とストルテンベルグはAP通信に語った。

パリでは26日に、ウクライナ支援のための国際会合が開かれ、欧米約30カ国の首脳や代表が参加した。フランス政府は会合後の公式声明で、ウクライナを支援する国々が、サイバー防衛、ウクライナでの兵器生産の増強、「ウクライナでのロシアの攻勢によって脅かされている」モルドバなどの周辺諸国の防衛、ロシアと同盟関係にあるベラルーシとの国境地帯の安全保障の支援、地雷の除去に重点を置くことで合意したと述べた。

ウクライナは外国軍の派兵を歓迎すると見られている。ウクライナ軍よりはるかに大きいロシア軍と戦うための新兵がなかなか集まらずに苦労しているからだ。戦争が3年目に突入するなか、武器や資金面で最大の支援国であるアメリカからの援助が議会の承認が得られずに行き詰っていることにも、危機感を抱いている。「ロシアを勝たせないためには」派兵も辞さないと言ったマクロンに、ヨーロッパが反対できなくなる日も遠くないかもしれない。


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中