最新記事
軍事技術

米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中国の次世代超音速ミサイルにかなわない?

China's Hypersonic Missiles Can Kill US B-21 Bomber, Researchers Say

2023年11月29日(水)17時48分
アーディル・ブラール
米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-2レイダー」

米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-2レイダー」(2022年12月2日)。今月初飛行を行った U.S. Air Force/REUTERS

<米空軍の最新鋭爆撃機「B-21レイダー」の初飛行が行われたが、中国が開発中の超音速ミサイルは既にその性能を上回っているという研究が出た>

米空軍の最新型ステルス爆撃機「B-21レイダー」の初飛行が11月10日におこなわれたが、中国などアメリカの敵対国のミサイル技術の進歩がいつの日か、B-21の能力の能力を上回ってしまうのではないかという懸念は付きまとう。

飛行中のステルス爆撃機が「グーグルマップ」に映り込んでいた

 

香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが11月27日付の記事で示唆したところによれば、マッハ6(音速の6倍)で自律飛行する中国の極超音速ミサイルは、最新鋭のB-21も迎撃できる可能性があるという。

この記事で引用されている中国の学術研究は、世界の2大経済大国のあいだで続く軍拡競争を象徴している。同研究論文の著者らが所属する中国の西北工業大学は、中国人民解放軍とのつながりを理由に、アメリカの制裁リストに入っている。

第二次世界大戦以降、世界の覇権を握ってきたアメリカは、軍事技術でも数十年にわたってリーダーの地位を享受してきた。しかし、中国は全速力で防衛技術の研究開発を進めており、米国の新兵器を迎え撃つことも視野に入ってきている。

B-21レイダーは、アメリカの過去数十年の戦闘航空における最も偉大な前進だ。B-21の最重要課題のひとつは、次世代のミサイル技術が米空軍の最も進んだ爆撃機をも発見・追跡し、場合によっては撃墜できるようになっても航空優位を保つことだ。

以前なら不可能な攻撃パターン

サウスチャイナ・モーニング・ポストの記事は、中国がおこなった軍事作戦のシミュレーションでは、「B-21に似たステルス機と、それに随伴するドローンの両方が、最高速度マッハ6の中国の空対空ミサイルによって撃墜された」としている。

この結果は、中国の航空宇宙学者のチームにより、査読つき学術誌『Acta Aeronautica et Astronautica Sinica』で発表された。中国のミサイル技術の進歩のほか、急速に進化する将来の空中戦についても詳述している。

サウスチャイナ・モーニング・ポストは同論文を引用しつつ、以下のように伝えている。「中国の極音速ミサイルは、ステルス機を追跡し、破壊する特殊な機能を搭載している。飛行中に出力を自在に調整できる新型の固体燃料パルスエンジンを用いたこのミサイルは、まず宇宙空間の近くまで上昇してから、高速で敵機まで下降することができる」

1950年代中国のロケット開発計画の父と呼ばれる人物の名にちなんで「銭学森軌道」と呼ばれるその軌道は、従来のミサイル軌道よりも長い距離を飛ぶことから、米軍の予測を難しくする可能性がある、と同紙は述べている。

「戦闘シミュレーションでは、中国のミサイルは、発射後すぐに急旋回することができた。これにより、以前なら実現不可能と考えられていた攻撃パターンを、AIが提案できるようになる」という。前述論文の共同著者は、この成果は、中国がB-21に対抗的できる新技術の開発を「余儀なくされた」結果だと述べている。

中国政府は、人民解放軍のステルス爆撃機計画についてはかたく口を閉ざしている。

(翻訳:ガリレオ)

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

米財務長官、農産物値下げで「重大発表」へ コーヒー

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中