最新記事
動物

写真のどこかにマムシが...見つけるのにどれだけかかった? SNSに投稿された「ヘビを探せ!」チャレンジ

Can You Spot the Venomous Snake Hiding in Plain Sight in This Forest?

2023年10月1日(日)13時00分
アンダース・アングルシー
アメリカマムシ

David Kenny/iStock

<投稿者によれば、これは「初級編」。ただし秋が深まって落ち葉が増えるとヘビを探すのはずっと難しくなるという>

猛毒を持つアメリカマムシは、周囲に溶け込む能力で知られており、多くの人々はその存在に気づかずに通り過ぎることになる。そんな、景色に溶け込んだヘビの写真をFacebookのアカウント「Shots by Sean」が投稿し、「あなたは見つけるのにどれだけかかった?」とチャレンジを呼びかけている。

■【写真】レベルは「かなり簡単」だという「ヘビを探せ!」チャレンジ写真と、マムシの位置

米ノースカロライナ州東部のクロアタン国有林で撮影されたこの写真を投稿した人物「ショーン」は、この写真の中のヘビを見つけるのは「かなり簡単」だとしている。ただ、1カ月ほど経ってさらに落ち葉が小道を覆うようになれば、もっと難しくなるだろうと述べている。

鋭い観察眼を持つ人なら、小道を横切って移動するヘビを見つけることができるだろう。

ミズーリ州自然保護局(MDC)によれば、アメリカマムシは「中型の太めのヘビで、鼻孔と目の間に感覚孔(感覚器官)がある」。他の毒ヘビに比べれば毒性は弱いが、噛まれた場合は医師の治療を受けるべきだという。

アメリカマムシの典型的な体長は60~90センチ程度だが、130センチを超えるものもいる。

今回の写真を投稿したショーンは、幼い頃からヘビに親しんでおり、ヘビに対する恐怖は「不当なもの」だと主張している。

ショーンはニューズウィークに対し、「私は子供の頃からヘビなどの爬虫類が好きで、ヘビは、無知や言い伝えが原因で、不当な恐怖や嫌悪を抱かれていると思う。すべての動物がいかに大切かを少しでも多くの人に知ってもらいたい」と語った。

マムシに噛まれないための注意点

MDCによると、毒ヘビに噛まれないようにするには、それが多く生息する可能性のある場所に近づかないことだ。以下が注意点だ。

・危険なヘビが生息している可能性のある場所では、安全靴を履く。
・岩や倒木の下に手を入れたり、またいだりしない。まずそれらの上に乗り、それからまたぐ。
・森の中を歩くときは、軽快に歩く。
・特に大きな岩や倒木の周辺では、立ち止まったり座ったりする前に地面をよく見る。
・マムシが最も活発に活動する夕方から夜の時間帯は、特に注意する。
・ヘビの種類が判別できなければ、とりあえず逃げる。

MDCによれば、ほとんどの毒ヘビは臆病で、通常は人を避け、静止することで見つからないようにするのだという。


ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中