最新記事
動物

写真のどこかに「毒ヘビ」が...「あなたは見つけられる?」米動物保護センターが投稿した「ヘビを探せ!」

Can You Spot The Venomous Snake Perfectly Camouflaged Among Dead Leaves?

2023年6月25日(日)13時00分
アンダース・アングルシー
毒ヘビ

Mark_Kostich/Shutterstock

<一見すると枯葉と緑の草があるだけの地面に、実は毒ヘビが潜んでいることもあるとして、動物保護センターは注意を呼び掛けている>

米サウスカロライナ州の野生動物保護センターが投稿した写真が話題だ。一見すると、枯葉に覆われた地面から草が生えているだけなのだが、実はこの写真のどこかに毒ヘビがいるというのだ。鋭い観察眼で隠れた毒ヘビを発見しようと、同センターはチャレンジを呼びかけている。

■【画像】「あなたは見つけられる?」米動物保護センターが投稿した「毒ヘビを探せ!」と、その答え

この写真は、同州最大の都市チャールストンから200キロメートル北上したところにある町ハーツビルのブラック・クリーク野生動物保護センターが、6月15日にフェイスブックに投稿した1枚。そこのどこかに、ヘビが1匹潜んでいる。同センターはのちに、写真に写っているのはカパーヘッド(Copperhead:別名アメリカマムシ)だと明かした。

センターの広報担当者は本誌に、次のように語った。「こうした毒ヘビから身を守るために、野外を歩き回るときは頑丈な靴を履き、手で何かを触るときにはつねに用心し、夜間は懐中電灯で足元を照らすようにしてほしい」

サウスカロライナ州政府が発行している毒ヘビ情報には、こう書かれている。「カパーヘッドは州全域に生息している。体長は最大1.2メートルだが、平均は60センチメートルから90センチメートルだ」

「体色はピンク色から淡い赤銅色までさまざまで、こげ茶色のしま模様に覆われている。このしま模様は、横から見ると砂時計のような曲線を描いている。頭は一色で、通常は赤銅色をしている」

ヘビに噛まれたときの対処法/NG行動

最後に、米疾病予防管理センター(CDC)による「ヘビに噛まれたときの対処法」を紹介しよう。

・できるだけ速やかに医師の診察を受ける。
・安全な距離をとってヘビの写真を撮る。ヘビの種類がわかると治療に役立つためだ。
・落ち着いて行動する。
・救急隊員が到着するまでのあいだに、応急処置を施す。噛まれた人を横たえるか座らせて、傷口を自然な位置に保ち、腫れが始まる前に指輪や腕時計は外しておく。傷口を石けんで洗ってから、清潔な包帯や衣服などで包み、痛みや腫れのある範囲にしるしをつけて、その横に時刻を書く。

一方で、CDCによる「ヘビに噛まれた際の注意点」は以下の通りだ。

・ヘビを手で持ち上げたり、捕まえようとしないこと。たとえ死んでいても、頭が切り落とされていても、絶対に触れてはいけない。
・噛まれたときは、症状が表れていなくても、すぐに医師の診断を受けること。
・圧迫帯を使用しないこと。(編集部注:日本では「傷口より心臓に近い場所を軽く縛って毒が全身に広がるのを止める」とアドバイスされることが多い)
・噛まれた部分を、ナイフで切ったり切り開いたりしないこと。
・毒を吸い出そうとしないこと。
・噛まれた部分を氷で冷やしたり、水に浸けたりしないこと。
・痛み止めとしてアルコールを飲まないこと。
・鎮痛剤を飲まないこと(アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセンなど)。
・電気ショックを与えたり、伝統療法を試したりしないこと。
(翻訳:ガリレオ)


ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中