最新記事
高齢不安説

またつまずいた!バイデンに「介助をつけてあげて」と共和党弁護士

Joe Biden Should Be Escorted Up and Down Stairs to Avoid Slipping—Attorney

2023年9月28日(木)18時36分
アレックス・フィリップス

エアフォースワンのタラップを降りるバイデン。大統領でもバリアフリーにはしてもらえないようだ(9月17日、ニューヨーク) REUTERS/Kevin Lamarque

<エアフォースワンのタラップで何度もつまずき、平らなところでも転ぶ危なっかしい足取りに、ホワイトハウスは苦しい言い訳に大わらわ。いっそ付き添いをつけては?>

【動画】天皇陛下も乗ったバスを拒否したバイデン

公の場でよろけたり失言するたびに取り沙汰されるジョー・バイデン米大統領の「高齢」不安説。9月26日にミシガン州を訪れた際にも、大統領専用機エアフォースワンのタラップで足を滑らせたとみられる動画が拡散し、共和党系の弁護士がタラップの上り下りでは介助が必要だと、「親切な忠告」をした。

エアフォースワンのタラップで足を踏み外した大統領はバイデンが初めてではないが、御年80歳のバイデンはこれまでに何度も失態を演じてきた。全米自動車労組の賃上げ要求ストを支援するためデトロイトに駆けつけたこの日は、空港でタラップを降りる際に足を滑らせ、一瞬後ろにのけぞった。カメラはこの瞬間を見逃さなかった。

この時バイデンが降りたのは、機体に格納してある短いタラップだ。米公共放送ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)が最近指摘したように、バイデンがエアフォースワンに上り下りする際には、空港側が用意する赤絨毯付きの長いタラップではなく、乗務員や緊急時の昇降に使用される備え付けの短いタラップが使われることが多くなっている。

長いタラップでは足元が危ぶまれるためかというNPRの質問に対し、ホワイトハウスは「ノー」と回答。いずれを使うかは警備上の理由や天候、空港側がタラップを用意できるかなどによると説明したが、バイデンが醜態をさらすのを避けるためだとみる向きもある。

「アメリカの恥さらしだ」と主張

「エアフォースワンには短いタラップがあるが、今のバイデンは、それを降りることすら危なっかしい」──X(旧ツイッター)にそう投稿したのは、上院司法委員長を務めた共和党のベテラン議員チャールズ・グラスリーの元顧問で、共和党全国弁護士連合から2019年にその功績をたたえて名誉ある賞を授与された共和党系弁護士、マイク・デービスだ。

「タラップを上り下りする際は、シークレットサービスが手を貸すべきだ。さもないと、また転んで大怪我しかねない。アメリカの大統領がそんなザマをさらすのは、あまりにもみっともない」

全米自動車労組の賃上げ要求ストを支援するためデトロイトに駆けつけた9月26日

本誌はこれについて27日にホワイトハウスにメールで問い合わせ中だ。

大統領就任後2カ月足らずの2021年3月には、バイデンがエアフォースワンに搭乗するためタラップを上がる途中で3度も転ぶ様子を捉えた動画がネット上で大々的に拡散。ホワイトハウスは「強風のせいだ」と釈明に追われた。

今年2月にはウクライナの首都キーウを電撃訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した後、ポーランドで演説を行い、首都ワルシャワの空港から帰途に着くためタラップを上る途中でバイデンはまたまたよろけ、メディアに派手に取り上げられる羽目になった。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏

ビジネス

ECBは年内利下げせず、バークレイズとBofAが予

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中