最新記事
高齢不安説

またつまずいた!バイデンに「介助をつけてあげて」と共和党弁護士

Joe Biden Should Be Escorted Up and Down Stairs to Avoid Slipping—Attorney

2023年9月28日(木)18時36分
アレックス・フィリップス

しかもその翌日には、よろけたのは帰りだけではなく、ポーランド入りしたときにも同じタラップを降りる途中で転んでいたとして、それらしき動画がネット上に出回った。だが到着時の様子を伝えたABCニュースの映像では、バイデンは危なげなくタラップを降りている。本誌の問い合わせに対し、ホワイトハウスは到着時の転倒の証拠としてネットに投稿された動画に映っているのは大統領とは別人だと回答した。

今年7月には北欧5カ国の首脳との会談のためフィンランドを訪れ、首都ヘルシンキの空港から出立する際にもバイデンはまたしてもエアフォースワンのタラップを上る途中でよろけたように見えた。その数日前にはイギリスのスタンステッド空港に到着した際に、バイデンが降りたタラップに「足元注意!」のサインが貼られていたことがネット上で話題になったばかり。それだけになおさらヘルシンキ空港での失態が注目を浴びた。

こうした騒ぎについて、バラク・オバマ大統領の上級顧問を務めた政治コンサルタントのデービッド・アクセルロッドはNPRの取材で「階段の上り下りで、大統領の能力が試されるわけではない」と述べた。「問われるのはさまざまな問題に対処する能力だ」

主治医は体調万全と保証

バイデンの鬼門はタラップだけではない。今年6月にはコロラドスプリングスの米空軍士官学校の卒業式でも、卒業証書授与の最中に壇上に置かれていた砂袋に蹴つまずいて倒れる騒ぎが起き、誰が何のためにそんな所に砂袋を置いたかが問題になった。

現役の米大統領としては既に最高齢を記録しているバイデン。足元の危うさだけでなく、認知能力の衰えについても不安視する声がある。だが、本人は心身ともに大統領の職務をこなすには問題なしと主張、2022年にはテレビ番組のインタビューで「自分はもう年だなんて思ったことはない」と断言した。

バイデンの主治医を務めるケビン・オコナーは、「足取りがぎこちない」ことを認めつつ、「職務をこなすには十分に健康で、特例的な免除や配慮なしでも十全に大統領の責務を果たせる」と太鼓判を押している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

12月に追加利下げの必要、労働市場の弱体化は明確=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中