最新記事
ニューズウィーク日本版編集長が聞く!

「台湾有事」は本当に起きるのか...今すぐ日本が準備すべきことは何か?

2023年9月9日(土)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
野嶋剛, 長岡義博

Newsweek Japan-YouTube

<ロシアによる「ウクライナ侵攻の失敗」から、中国は台湾侵攻を思いとどまったという議論がある。しかし、それは本当なのか? 本誌編集長がジャーナリストの野嶋剛氏に聞いた>

ロシアのウクライナ侵攻を中国はどう「教訓」としたのか、そして日本が想定すべきことは何かについて、台湾の専門家でジャーナリストの野嶋剛氏に本誌編集長・長岡義博が聞く。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「第3回目 ニューズウィーク日本版編集長が聞く!【台湾有事】日本が今、一番最初に備えるべきことは何か? 野嶋剛×長岡義博」の内容をダイジェスト的に紹介する。

Newsweek Japan-YouTube
◇ ◇ ◇

 
 
 
 

ウクライナ侵攻は中国の「教訓」?

nojima82-20230908.jpg

Newsweek Japan-YouTube

ロシアのウクライナへの軍事侵攻の失敗により、中国が台湾侵攻を躊躇したという見方がなされるようになった。

しかし、むしろロシアの失敗から、いかに中国がミスしないかということを学んだと野嶋氏は指摘する。したがって「台湾有事」が遠のいたという楽観的な見方には懐疑的であるという。

「一島三峡」

nojima3-112-20230908.jpg

Newsweek Japan-YouTube

また、中国の戦術変更にも言及。米軍などからの後方支援を防ぎ、いかに台湾を効果的に包囲するか。そのための「一島三峡」についても紹介(本誌転載記事はこちら)。

では、実際に「台湾有事」が起きた際には日本はどうなるのか? 

中国がどこを攻撃するかによっていくつものパターンが考えられる。しかし、共通するのはまずは台湾にいる約2万の在留邦人の安全確保。そして台湾在住の数十万人の外国人の一次避難場所に日本がなりうることにも言及。

日本はウクライナにとってのポーランドに

nojima3-172-20230908.jpg

Newsweek Japan-YouTube

そうなると、まさに日本はウクライナにとってのポーランドになると、野嶋氏は指摘。しかし、陸路ではないことでのロジスティックスの難しさや問題も発生するなど、議論すべきことは山積みである。

今はまだ「台湾有事」についてオープンに議論することが避けられている。いかなる戦争も予想することは不可能だが、あらゆる可能性を排除せずに議論することはできる、と。

■詳しくは動画をご覧ください。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

SUBARU、米関税で4━9月期純利益44%減 2

ワールド

高市首相の台湾有事巡る発言、中国「両岸問題への干渉

ワールド

台風26号、フィリピンで4 人死亡 週半ばに台湾へ

ワールド

EXCLUSIVE-米FBI長官、中国とフェンタニ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中