最新記事
ウクライナ情勢

【ルポ】激戦地バフムート、「捨て石」のリアル...前線で戦う現役兵士や家族の証言

INSIDE THE BATTLE FOR BAKHMUT

2023年8月22日(火)17時50分
尾崎孝史(映像制作者、写真家)

230801p26_BFT_02.jpg

砲撃された集合住宅の部屋(1月13日、バフムート) PHOTOGRAPH BY TAKASHI OZAKI

筆者がバフムートに関心を持ち始めたのは、ウクライナで出会った兵士の多くが後にその地で戦うことになったからだ。傷を負って倒れたと届く知らせのほとんどもバフムートからだった。

この街をロシア軍が突破すれば、クラマトルスクなど東部の中心都市に到達する恐れがある。一方で、バフムートには争奪の対象になる資源や産業があるわけではないともいわれる。高台に囲まれ、町の中央が川で隔てられていることで膠着状態が続き、結果的に攻防の象徴的存在になって多数の死傷者が出た。

ウクライナの人々はそこでどんな戦いを強いられたのか。現役兵士が戦闘の詳細を語ることが困難ななか、前線で戦う彼らを訪ね歩いた。

スナイパーが見たものは

昨年2月、ロンドンに本部がある国際戦略研究所が発表した「ミリタリーバランス」によると、ロシアの現役兵90万人に対し、ウクライナは20万人弱。ウクライナは18~60歳の成人男性の出国を原則禁止し、開戦翌日に予備役の招集を始めた。

その結果49万人の増員を達成したものの、戦闘を継続しながら3倍以上に膨らんだ兵員の調整や訓練に追われることになった。

兵器の差も大きかった。ウクライナ軍が所有する戦闘車両はロシア軍の2割、戦闘機は1割未満にとどまっていた。欧米メディアから「巨人と少年」と評された戦力差を埋めようとしたのが、ドローン部隊と熟練スナイパーだった。

第118旅団偵察中隊の下級航空兵ビタリー・ブロフチェンコ(39)は、高倍率のスコープを備えた銃を操るスナイパーだ。開戦後、その腕を見込まれ、ルハンスクや南東部の都市ザポリッジャなどの前線で戦ってきた。

ロシア軍は昨年8月中旬、幹線道路M03とH32が交わる地点に侵攻し、バフムート市街まで数キロに迫った。ビタリーがバフムートに派遣されたのは10月。その頃、ロシアの部隊は町の南方面に陣地を広げ、バフムートを半包囲状態にしていた。

ウクライナ軍が管理できていた唯一の道0506から市内に入ると、ビタリーは容赦ない攻撃にさらされた。「敵は至る所で激しい砲撃を仕掛けてきた。(ロシアの民間軍事会社ワグネルが)刑務所でスカウトした傭兵部隊だと侮るのは禁物だ。そこで、われわれはより軽量の銃を携行して敵の動きを見定めることに時間を費やした。スナイパーは狙撃の名手である前に、優秀な偵察兵でなくてはいけないからだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば近い将来に核実験も─韓

ビジネス

川崎重工、米NYの地下鉄車両378両受注 契約額2

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中