最新記事
トルコ

超インフレ、通貨暴落、地震被害...招いた張本人が危機をあおって「救世主エルドアン」となる、トルコの皮肉な現実

Why Erdogan Won

2023年6月5日(月)13時23分
ギョニュル・トル(米中東研究所トルコ担当理事)

230613p28_TRK_02.jpg

トルコを救う「強い指導者」を求める人たちがエルドアンの勝利を祝う UMIT BEKTASーREUTERS

今回の大統領選では、野党統一候補のケマル・クルチダルオールが有権者にテキストメッセージを送ると、トルコ情報通信技術庁がそれを嗅ぎつけ、政治宣伝のためのメッセージアプリの使用は選挙違反であり、送信をブロックしなければ事業認可を取り消すと、通信会社に書面で通告した。

こうした事情に加え、民主主義を守ることより生活防衛を優先する人々の意識も、野党の敗北につながったようだ。

エルドアンはトルコの民主主義を骨抜きにしてワンマン支配を固めてきた。司法機関を自分に忠実な人間で固め、報道機関も支配し、厳しい言論統制を敷いてきた。

この国ではエルドアンをけなせば侮辱罪に問われる。子供でも容赦されず、侮辱罪で逮捕、起訴された未成年者は1000人近くに上る。

市民の自由を大幅に制限したエルドアンが再選されたのは、多くの有権者が民主主義の危機など大した問題ではないと考えているからだろう。

とはいえ野党の敗因を深掘りすれば、もっと説得力のある説明に突き当たる。エルドアンのような大衆迎合型の独裁者は、社会に広がる不安に付け込み、勝ち目がない選挙でもまんまと勝利をもぎ取れるのだ。

失政続きで社会不安を招いた張本人が、人々の不安をバネに選挙に勝つ──なんとも皮肉な構図ではないか。

「独裁者が枕を高くして眠れるのは景気と治安がいいときだけ」と言われるが、実際は違う。強権的な指導者はたとえ自らの失政で経済を悪化させ混乱を招いても、人々の不安をあおれば政権の座に居座れる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中