転職活動がうまくいかないのは「言い訳」をしているから──47歳でGoogleに入社した主席デザイナーの提言
同じ業界を志望して内定を勝ち取った履歴書のサンプルを参考にしたり、履歴書の添削サービスを利用したりしてもいい。知人からフィードバックをもらうことも大切だ。
今まで使っていた履歴書を修正するのではなく、一から書いてみるのもいい。私は会社でプロジェクトを進行するとき、アイデアに行き詰まったり、負のスパイラルに陥ったりした場合はいつも「ふりだしに戻ろう!」と叫ぶ。
うまくいかないことには理由がある。理由を分析しないかぎり、いくら努力しても結果はついてこない。私の経験上、努力と成功は別物だ。書類選考に何度も落ちるときは、その理由を根本的に分析する必要がある。
期待値が高すぎるのではないか?
もし選り好みをしているのなら、まだそれほど切羽詰まっていないということだ(耳が痛い話をするのは私もつらい)。
私がアメリカで最初に就職したのは、人材派遣を行うコンサルティング会社だった。コスト削減のために外部人材を活用する企業に対し、優秀な人材を安く提供する会社だ。人材派遣会社が労働力を確保する秘訣は、就労ビザが必要な外国人労働者を採用することである。
当時、私も多くの不採用通知を受け取り、最初に採用通知をもらったのがこの会社だった。初めての年俸は業界の平均にも満たない水準だった。
しかし、それをどうこう言える境遇ではなかった。かといって、大きく気を落とすこともなかった。ひとまずアメリカで就職できたので、これからどんどん前進できるだろうと思えたからだ。
最初に勤める会社にそれほど大きな意味はない。採用通知をもらった後も、求職活動を続ければいい。
いろいろな買い物をしているうちにいいものを見る目が身につくように、多くの職場を経験すれば自分に合った職場を見つけられるようになる。会社はあなたの人生に必要なものを満たす手段に過ぎず、人生を永遠にしばりつけるものではない。
答えを決めつけていないだろうか?
何度も強調してきたことだが、成功率を高めるにはボールを投げなくてはならない。それも、いろいろなボールをいっぺんに投げるべきだ。ところがこのとき、自分で決めた方向だけにボールを投げてしまうことがある。
たとえば、「大企業はどうせ無理だろうからエントリーしない」とか、「職種変更をしようと思っているけれど、まだ準備ができていないからやめておこう」「韓国の会社はダメだ」「アメリカの会社はダメだ」「英語力が足りない」など、いろいろと言い訳をして自分のコンフォートゾーンから出ようとしない。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系日用品メーカーで衛生製品の品質保証/薬剤師
ゴージョージャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員





