最新記事

BOOKS

息を吸うように売春する女性たち──ホストクラブはかつてのAV業界、パチンコ業界と同じ道へ?

2023年3月1日(水)20時00分
印南敦史(作家、書評家)
新宿歌舞伎町

写真はイメージです dekitateyo-shutterstock

<歌舞伎町では今、ホストを中心とし、モテない中年男性を最底辺とする「食物連鎖」が形成されている。若い女性が男に貢ぐために体を売るのは、今や「常識」であるらしい>


 いま歌舞伎町で起こっていることは、暴力団の衰退、ホストを中心としモテない中年男性を最底辺とする"カネの食物連鎖"の固定化、Z世代(1996年以降生まれ)の若者たちの台頭、そして「男に貢ぐ」ために息を吸うように売春する女性たちの増加だ。歌舞伎町の多くの女性は失業や低収入ではなく、男に貢ぐために貧困化している。(「はじめに」より)

『歌舞伎町と貧困女子』(中村淳彦・著、宝島社新書)冒頭のこの文章を目にしたとき、いまひとつピンとこなかったことは白状しておかねばなるまい。つまり、それまでの私は、実際そこにあるのであろう"歌舞伎町の現実"をまったく理解していなかったということだ。

もちろん、歌舞伎町の「トー横エリア」で起きていることはなんとなく知ってはいた(つもりでいた)。居場所がなくてそこに集う子供たちのことを痛ましく感じていたし、大人の端くれとしてきちんと考えなくてはならないとも思ってはいた。

だが本書を読み進むにつれ、それらとは別の......いや、別ではないのかもしれないが、こちらの想像をはるかに上回る何かが起こっていることを実感せざるを得なかったのだ。

Z世代の女の子たちが歌舞伎町に流入するようになったのは、当然ながら彼女たちに居場所がなかったからだ。だが、どうやらそれで話は収まらないようだ。著者によれば、そうやって集まってきた女性たちが歌舞伎町で売春するのは今や常識であるらしい。

もちろん、原因はひとつではないだろう。が、最も大きな要因はホストの存在だ。"ホス狂い"になってしまうと、いくらお金があっても足りない「底なし沼」に陥ることになってしまうということだ。

ホストクラブでは、初回のみ1000〜2000円という安価で遊ぶことができる。その間、イケメンホストが次から次へと席に訪れ、明るく挨拶して軽妙な会話を展開する。そういった非日常性に惹かれた女性がどんどんホストにハマっていくという構図は、すでに語り尽くされたものでもある。

いずれにしても、そこまで到達してしまうと現実社会に戻るのは難しく、2回目以降にそのホストクラブに行こうとすれば、誰かを指名しなくてはならない。ホストクラブは、一度指名すると、その店では指名したホスト以外を指名できなくなる"永久指名制"だ。

ちなみに女性たちは指名しているホストのことを「担当」と呼び、担当は指名してくれた女性を「姫」と呼ぶらしい。女性の心理につけ込んだ、非常に巧妙なビジネスモデルではある。


「担当に初めて会った日、私すごく酔っぱらっていた。正直、何も覚えてない。顔がいい、くらいの記憶しかないかな。2回目に会ったときは、なんか優しい人だなって。こんな人だったっけ、みたいな。優しいから指名するようになりました。最初は一回の会計が数万円だったけど、なんかだんだんと20万円、30万円って使うようになって、気づいたらいまみたいになっちゃった。担当が喜んでくれるからシャンパンを下ろしちゃう」(85ページより)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FAA、国内線の減便措置終了へ 人員巡る懸念緩和

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ワールド

チリ大統領選、来月14日に決選投票 極右候補が優勢

ビジネス

アクティビストのスターボード、米ファイザーの全保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中