最新記事

国際協力

草の根技術協力が結実! ペルーのスーパーフードから生まれたサッポロビール「インカの扉」の秘密

2022年10月31日(月)12時40分
※JICAトピックスより転載
サッポロビール「インカの扉」

<現地ペルーですら忘れられた存在となっていった「サチャインチ」。日本のNPO、JICAの草の根技術協力、そして保存食研究家――。10月18日、彼らのまいた種が意外なところで実を結んだ>

NGOや大学、民間企業等が提案する国際協力活動を、JICAとの協力関係のもとに実施する「草の根技術協力事業」。今年12月に20周年を迎えます。この節目を目前に、ひとつの取り組みが実を結んで世に送り出されました。10月18日、サッポロビールから発売された「HOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)インカの扉」。南米で古くから愛されるサチャインチというナッツの搾りかすを使用した発泡酒です。どのような経緯で発売に至ったのでしょうか。誕生までのストーリーに迫りました。

高栄養価、高生産性の「ペルーの宝物」サチャインチとの出会い

「サチャインチはペルーの宝物。健康や美容に良い成分を豊富に含む『スーパーフード』です」

そう話すのは、NPOアルコイリス代表理事の大橋則久さん。2008年から2017年の間に3回にわたって、ペルーでJICAとの草の根技術協力事業を実施しました。自然環境の保全と農業を両立させたアグロフォレストリー農法でサチャインチを栽培。サチャインチの種子から取れるオイルの製造を通して、現地の人々の生計向上をはじめとしたQOL(Quality of Life、生活の質)の改善に取り組んできました。

jicatopics20221031-2.jpg

大橋則久さん

大橋さんがサチャインチの魅力に引き込まれたのは、2005年のこと。サチャインチに注目し研究を進めていたペルー人実業家のホセ・アナヤさんと出会ったことがきっかけでした。

「サチャインチは、1542年以前のプレ・コロニアル時代から栽培されていた植物です。私が渡航した当時のペルーでは、すでに知る人ぞ知る忘れ去られた存在になっていましたが、とても魅力的な作物だと思いました。オメガ3脂肪酸やビタミンEが豊富な良質な油がとれるうえに、その搾りかすにもタンパク質が豊富に含まれます。しかも、種を撒いて8〜10ヵ月後には毎月のように収穫でき、生産性も高いのです。商品化、産業化したいと思いました」

jicatopics20221031-3.jpg

収穫前のサチャインチの実

jicatopics20221031-4.jpg

乾燥させたサチャインチの実。右は取り出した種子

「JICAの草の根技術協力」で、「按田餃子」店主にプロジェクト参加を依頼

ただ、サチャインチの栽培方法についての情報がほとんどなく、サチャインチの製品開発のためには費用も専門知識も必要でした。そこで、大橋さんはJICAの草の根技術協力事業に申請。「サチャインチを、アグロフォレストリーという持続可能性の高い方法で栽培して商品化を模索するには、開発要素が大きく、専門家のプロジェクトへの参画が必須でした。そうした素地を整える上でも、JICAさんの力を借りられたことは非常に大きかったのです」

jicatopics20221031-5.jpg

大橋さんがアグロフォレストリーで栽培するサチャインチ

第2回の事業を終えたころは、すでにサチャインチオイルの製造を始めており、その販売も軌道に乗り始めていました。ただ、搾油したあとに残る、タンパク質を豊富に含む搾りかすの活用が課題になっていました。そこで大橋さんは、3回目の草の根技術協力事業(2012年6月〜2017年5月)において、保存食研究家で「按田餃子」店主の按田優子さんに食品加工専門家としての参加を依頼。搾りかすを使用したレシピの考案を含め、現地の人々のQOLの向上に関わる業務を要請します。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米CDC、ワクチンと自閉症の記述変更 「関連性否定

ワールド

「きょうの昼食はおすしとみそ汁」、台湾総統が日本へ

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措

ワールド

ジェトロ、中国で商談会など20件超中止 日本との関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中