最新記事

国際協力

草の根技術協力が結実! ペルーのスーパーフードから生まれたサッポロビール「インカの扉」の秘密

2022年10月31日(月)12時40分
※JICAトピックスより転載
サッポロビール「インカの扉」

<現地ペルーですら忘れられた存在となっていった「サチャインチ」。日本のNPO、JICAの草の根技術協力、そして保存食研究家――。10月18日、彼らのまいた種が意外なところで実を結んだ>

NGOや大学、民間企業等が提案する国際協力活動を、JICAとの協力関係のもとに実施する「草の根技術協力事業」。今年12月に20周年を迎えます。この節目を目前に、ひとつの取り組みが実を結んで世に送り出されました。10月18日、サッポロビールから発売された「HOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)インカの扉」。南米で古くから愛されるサチャインチというナッツの搾りかすを使用した発泡酒です。どのような経緯で発売に至ったのでしょうか。誕生までのストーリーに迫りました。

高栄養価、高生産性の「ペルーの宝物」サチャインチとの出会い

「サチャインチはペルーの宝物。健康や美容に良い成分を豊富に含む『スーパーフード』です」

そう話すのは、NPOアルコイリス代表理事の大橋則久さん。2008年から2017年の間に3回にわたって、ペルーでJICAとの草の根技術協力事業を実施しました。自然環境の保全と農業を両立させたアグロフォレストリー農法でサチャインチを栽培。サチャインチの種子から取れるオイルの製造を通して、現地の人々の生計向上をはじめとしたQOL(Quality of Life、生活の質)の改善に取り組んできました。

jicatopics20221031-2.jpg

大橋則久さん

大橋さんがサチャインチの魅力に引き込まれたのは、2005年のこと。サチャインチに注目し研究を進めていたペルー人実業家のホセ・アナヤさんと出会ったことがきっかけでした。

「サチャインチは、1542年以前のプレ・コロニアル時代から栽培されていた植物です。私が渡航した当時のペルーでは、すでに知る人ぞ知る忘れ去られた存在になっていましたが、とても魅力的な作物だと思いました。オメガ3脂肪酸やビタミンEが豊富な良質な油がとれるうえに、その搾りかすにもタンパク質が豊富に含まれます。しかも、種を撒いて8〜10ヵ月後には毎月のように収穫でき、生産性も高いのです。商品化、産業化したいと思いました」

jicatopics20221031-3.jpg

収穫前のサチャインチの実

jicatopics20221031-4.jpg

乾燥させたサチャインチの実。右は取り出した種子

「JICAの草の根技術協力」で、「按田餃子」店主にプロジェクト参加を依頼

ただ、サチャインチの栽培方法についての情報がほとんどなく、サチャインチの製品開発のためには費用も専門知識も必要でした。そこで、大橋さんはJICAの草の根技術協力事業に申請。「サチャインチを、アグロフォレストリーという持続可能性の高い方法で栽培して商品化を模索するには、開発要素が大きく、専門家のプロジェクトへの参画が必須でした。そうした素地を整える上でも、JICAさんの力を借りられたことは非常に大きかったのです」

jicatopics20221031-5.jpg

大橋さんがアグロフォレストリーで栽培するサチャインチ

第2回の事業を終えたころは、すでにサチャインチオイルの製造を始めており、その販売も軌道に乗り始めていました。ただ、搾油したあとに残る、タンパク質を豊富に含む搾りかすの活用が課題になっていました。そこで大橋さんは、3回目の草の根技術協力事業(2012年6月〜2017年5月)において、保存食研究家で「按田餃子」店主の按田優子さんに食品加工専門家としての参加を依頼。搾りかすを使用したレシピの考案を含め、現地の人々のQOLの向上に関わる業務を要請します。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG「ビジョン・ファンド」、2割レイオフ

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズへ追加出資で最終調整=

ワールド

EU、ロシア産LNGの輸入禁止前倒し案を協議

ワールド

米最高裁、トランプ関税巡る訴訟で11月5日に口頭弁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中