最新記事

国際協力

草の根技術協力が結実! ペルーのスーパーフードから生まれたサッポロビール「インカの扉」の秘密

2022年10月31日(月)12時40分
※JICAトピックスより転載

冷蔵庫のないアマゾンで、日本の保存食の知恵を活用

「昔からの知人である大橋さんが、2011年出版の自著『冷蔵庫いらずのレシピ』を見て、お声がけしてくれたんです。冷蔵庫が一般的ではないアマゾンで、日本の保存食の知恵を活用したいとのことでした。どんな成果が出せるかは未知数でしたが、挑戦してみたいと思いました」。按田さんはそう振り返ります。

jicatopics20221031-6.jpg

按田優子さん

jicatopics20221031-7.jpg

按田さん私物の自著『冷蔵庫いらずのレシピ』

jicatopics20221031-8.jpg

左)按田さんが経営する「按田餃子」代々木上原店。ミシュランガイドの「ビブグルマン」(ミシュランガイドで、価格以上の満足感が得られる料理に与えられる評価)に7年連続で選出されている人気店(右)メインメニューの「水餃子定食」

按田さんは、年1回のペースでペルーに渡り、3週間から1ヵ月ほど滞在すること6回。どのような気候でどのような果物や植物が育つのかを知るため、乾季の始まりや雨季真っ只中など、さまざまな季節に訪れました。現地では、鶏1羽を1週間食べ繋ぐための保存方法を考えたり、農家の方々とサチャインチを使った料理コンテストを開催したり。気候風土に寄り添ったサチャインチの加工方法や、現地で調達できる食材と組み合わせたレシピの提案など、現地のプロジェクトメンバーと模索する日々でした。

「草の根技術協力事業での活動は、現地の若い農業技師たちの活躍の場としてとても大きな意味があったと思います。彼らにとって大きな経験ですし、収入が安定することでプロジェクトに集中できます。5年間というプロジェクトの中で成し遂げられることは決して多くはないですが、長い目で見て、彼らにとっても何年か後には必ず何かの形になると思いました」

jicatopics20221031-9.jpg

(左上)サチャインチを栽培する農家を対象に開催した説明会(右上)現地の食材を活用した料理教室を開催(下)現地のプロジェクトメンバーと記念撮影。左端が大橋さん、左から6人目が按田さん

ナッツがお酒に!? 事業は意外なところで実を結んだ

按田さんが参加した草の根技術協力事業が終了して5年----。自身の言葉どおり、現地での活動が形になりました。10月18日、サッポロビールから、サチャインチの搾りかすを活用した発泡酒「HOPPIN' GARAGE インカの扉」が発売されたのです。

按田さんのペルーでの活動に着目したサッポロビールの「HOPPIN' GARAGE」ブランドが、按田さんのストーリーを新作ビールにしてみないかと声をかけ、実現しました。

「ペルーでは、日本と全く違う生活・文化様式を目の当たりにして本当に驚きました。自分が信じていた善悪や美意識が、実は社会的枠組みの中でいつのまにか標準装備されたものにすぎなかったのだと気づいて、それまで自分が囚われていたことから解き放たれました。そういった体験が、サッポロビールのブランド『HOPPIN' GARAGE』の、『ビールの固定概念に捉われない商品開発』というコンセプトと親和性があったのだと思います」。そう按田さんは話します。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

三菱商、秋田・千葉県沖の洋上風力発電開発を取り止め

ワールド

中国、台湾を非難 抗日戦争での共産党の役割否定は「

ワールド

インド北部の巡礼路で大雨による地滑り、30人死亡

ワールド

スイス企業にフラン高と高関税の二重苦、EUへの事業
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中