最新記事

気候変動

長引く干ばつに人工降雨で対抗する中国

China Has Started Geoengineering Rain Over Extreme Heat and Drought

2022年8月25日(木)17時17分
ジェス・トムソン

長江南岸の八陽湖の堤防を歩く人物(8月24日) Thomas Peter-REUTERS

<世界を襲ったこの夏の異常な熱波で、地球を冷やす最終手段ジオエンジニアリングがますます現実味を帯びる>

この夏記録的な猛暑に見舞われている中国では、長引く干ばつの影響を緩和するため、地方自治体が人工的に雨を降らせる計画を検討している。

中国の中部と南部を流れる長江は一部で川底が露出するほど水位が低下。流域では電力不足で工場が操業停止に追い込まれ、秋の収穫を控えて作物への影響も懸念されている。

自治体が使用を検討しているのは、雲の中に飛行機を飛ばして、ヨウ化銀を散布し、雨を降らせる技術だ。地球温暖化の進行に伴い、今後はジオエンジニアリングと呼ばれる、こうした大規模な工学的手法で猛暑や干ばつに対処する必要性が出てくると科学者たちはみている。

「気候危機は今や(エアコンの使用制限や都市の緑化など)手軽な解決策で対処できる段階ではなくなりつつある。将来の政策決定者にできる限り信頼性の高い情報を提供するためには、ジオエンジニアリング技術の使用に伴うリスクと、使用を控えるリスクを比較検討しなければならない」と、コーネル大学シブリー機械・航空宇宙工学大学院の上級研究フェロー、ダグ・マクマーティンは言う。人工降雨と共に気候変動対策として期待されるソーラージオエンジニアリングでも同様だ。

【動画】川底を露出させた長江

深刻な穀物不足も

ヨウ化銀を使って人工的に雨を降らせる技術は、クラウドシーディング(雲のタネまき)と呼ばれるように、雲の中に雨粒のタネとなるヨウ化銀をばらまき、周囲の小さな水の粒を集めて大きな雨粒に成長させ、雨を降らせるというものだ。

ネバダ州の非営利の研究機関・砂漠研究所によると、ヨウ化銀は微量ながら環境中に自然に存在している。

ヨウ化銀の散布によりスキー場など特定の場所で降雪・降雨量が15%前後増えたとの報告もあるが、干ばつ対策としての効果は確認されていない。

この夏は中国に限らず、世界中の多くの地域が長引く干ばつに悲鳴を上げている。アメリカでは8月中旬段階で、全土のおよそ41.23%の地域が干ばつの影響を受けている。

観測史上最悪の熱波に見舞われた中国では、長江の一部が干上がり、当局が秋の収穫に「深刻な脅威」をもたらすと警告を発し、流域の自治体に節水を要請する事態となった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中