最新記事

日本

盲目のスーダン人が見た日本の「自由」と「課題」

BEYOND THE BRAILLE BLOCKS

2022年8月12日(金)14時40分
モハメド・オマル・アブディン(参天製薬勤務、東洋大学国際共生社会研究センター客員研究員)
モハメド・オマル・アブディン

来日24年、現在はスーダン出身の妻と日本で家庭を築き、3人の子を育てているモハメド・オマル・アブディン氏 YUSUKE MORITA-NEWSWEEK JAPAN

<デジタル化の遅れなどの障壁はあるが、点字ブロックや手すりといった障害者向けインフラは世界屈指のレベル。日本には「外出しやすい環境」が整っている>

私が「目の見えないスーダン人」として日本にやって来たのは19歳の時。生まれつき弱視だった私は12歳で視力を失ったが、スーダンでは普通学校に通っていた。国内に盲学校が1校しかなかったから。そのため点字を読む訓練を受けたことはなく、勉強は友人に教科書を読み上げてもらい、耳で覚えていた。
2022080916issue_cover200.jpg

だから、来日して福井県の盲学校で日本語と点字を覚え、初めて他人に頼らずに本を読めたときの感動は今でも忘れられない。私は日本に来て「学ぶ自由」を得られた。

「日本では視覚障害者に対する学習支援がスーダンよりも進んでいるに違いない」――スーダンで国際視覚障害者援護協会の招聘プログラムについて知り、日本行きを決断したときの勘は正しかったというわけだ。

それから24年。今ではスーダン出身の妻と日本で家庭を築き、3人の子供を育てている。

magSR20220812beyondthebrailleblocks-2.jpg

治安がよく、公共交通機関が発達していて便利な上、点字ブロックや手すりが世界で類を見ないほど整備されている HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

アメリカやイギリス、トルコ、スペインなど、これまでにさまざまな国を訪れた。視覚障害者の支援に関して、日本のハード面の進展は世界でも群を抜いていると思う。

具体的には、電車やバスなどの公共交通機関が発達しており、街中や駅、商業施設などの至る所に手すりや点字ブロックが整備されていること。青になったことを知らせてくれる音の鳴る信号機まである。視覚障害者が一人でも外出できる環境が整っているのだ。

これらの設備がないスーダンでは視覚障害者の外出に危険が伴うので「それなら家の中にいさせたほうがよい」と考える人が多い。

ただし、そんな日本のインフラにも都市と地方では交通機関の利便性に差があるし、後述する「ハード面以外」の課題もあるのだが......。

magSR20220812beyondthebrailleblocks-3.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

「学ぶ自由」を得た私は、盲学校を卒業した後、短大でコンピューターと音声読み上げソフトの使用法を学び、さらに世界を広げた。

それまで視覚障害者にとって最も大きな障壁は情報へのアクセスだった。それが音声読み上げソフトの登場により、点字に直された本だけでなく、インターネット上の情報をいち早く読めるようになったことは大きい。

その後は、興味があった法律や政治を学ぶため東京外国語大学へ。36歳の時に博士号を取得し、その後6年間ほど、同大学や学習院大学でアフリカ地域研究を中心に教壇に立った。

現在は目に特化した専門企業である参天製薬に勤め、インクルージョン(包摂)戦略に取り組む一方、研究も続けている。学生時代に立ち上げたNPO法人「スーダン障害者教育支援の会」の代表理事として、スーダンの子供たちに点字やパソコンでの学習支援も行っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で

ビジネス

アングル:超長期金利再び不安定化、海外勢が参院選注

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中