最新記事

野生動物

象のフンが二酸化炭素を減らす──象牙輸出と持続可能な保護活動とは?

THE BREWING BATTLE OVER AFRICA’S IVORY

2022年8月8日(月)10時28分
テンダイ・マリマ(ジャーナリスト)

220802p47_ZGE_03.jpg

密猟で犠牲になったゾウ(ボツワナ) WHITE FOXーAGFーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

野生生物の違法取引の摘発を目指す団体「野生動物司法委員会」の20年の報告書によれば、未加工のアフリカ産象牙(1キロ当たり)の相場は17年の208ドルから20年には92ドルに急落している。

ワシントン条約機構で認められた競売が最後に行われたのは08年で、ボツワナ、ナミビア、南ア、ジンバブエの象牙計102トンが1キロ当たりわずか157ドルで落札された。

慈善団体セーブ・ジ・エレファントによると、闇市場の平均価格750ドルよりかなり安い。それでも計1500万ドルを超える売り上げが、ワシントン条約機構の規定に従ってゾウの保護に充てられた。

ジンバブエ国立公園・野生動物保護公社の主な運営資金は狩猟と観光の収入だが、ジンバブエは深刻な経済危機が続いており、財政事情は苦しくなる一方だ。給与の支払いは遅れがちで、密猟対策の装備や車両もままならない。

さらに、ジンバブエ全体でレンジャーが不足している。マングワンニャによれば、現状で新たに1200人を採用する必要がある。ジンバブエ屈指の野生生物保護区のワンゲ国立公園では密猟が大幅に減っているが、ゾウの生息数は環境収容能力の3倍に当たる4万5000頭を超えているなど、やるべきことはまだたくさんある。

欧米からの批判を警戒するジンバブエは5月に首都ハラレで、オランダ、ドイツ、フランス、スイス、カナダ、アメリカの駐在大使に、ゾウやサイの角や牙がずらりと並んだ倉庫を公開。国内で保管している象牙の売却について理解を求めた。

市場で売るだけでなく、買い手と価格を交渉することも考えているとマングワンニャは言う。「象牙の価値を解放したい。そうすれば、ゾウに殺されたりけがをしたり、畑を荒らされたりしている人々が恩恵を受けるだろう」

ジンバブエでは今年に入ってから少なくとも60人が、野生動物の侵入が原因で死亡している。人間を捕食するのは主にカバとワニだ。野生生物の保護政策を導入している他の国々と違って、ジンバブエは野生生物による被害に対する公的な補償がなく、侵入してきたゾウやカバなどを撃退する唐辛子銃のような予防措置への補助金もない。

持続可能な保護活動のために

ナミビアで野生生物保護区の資金は政府と国際的な寄付で賄われている。象牙の在庫は69トンあるが、売却を進めなければならないと、環境・森林・観光省のテオフィラス・ンギティラ長官は言う。「野生生物や関連製品の販売を推進して、その収入を保護に再投資したい」

ナミビアやボツワナでは、ゾウや水牛、カバなどに農作物を荒らされた農民は損失が補償され、死亡した場合は国が埋葬費用を負担する制度がある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中