最新記事

生物

知りたくなかった......イルカはどうやって仲間を見分けているのか

2022年7月5日(火)18時06分
青葉やまと

イルカは固有の呼び名でも判断を行なっているようだ...... aristotoo-iStock

<個体ごとに名前のような鳴き声が割り当てられているが、もっと原始的な方法も併用しているようだ>

水族館の人気者のイルカは、仲間を意外な方法で見分けているようだ。個体を認識する方法のひとつとして、尿の味を確かめているという。イギリス・スコットランドの海洋学者たちが実験を通じ明らかにした。

実験では複数のイルカの尿を提示したところ、仲間の尿にとくに強い興味を示す傾向が観察された。リゾート施設で飼育されているイルカに対し、長く一緒に暮らした仲間の尿とそうでないイルカの尿とを少量ずつプールに注入したところ、馴染みのある個体のものにとくに強い興味を示したという。

また、これと同時に名前でも判断を行なっているようだ。人間同士が名前で呼び合うのと同じように、イルカも「シグネチャー・ホイッスル」と呼ばれる固有の呼び名をもっている。実験では、尿と一緒にいずれかのイルカのシグネチャー・ホイッスルを聞かせたところ、尿の排出主とホイッスルが一致した場合にとくに強い反応を示した。

このことから研究者チームは、イルカたちが少なくとも味覚と聴覚を組み合わせた複合的な手法で仲間を識別していると考えている。

研究は英セントアンドルーズ大学・スコットランド海洋研究所のジェイソン・ブルック氏らのチームが進め、米科学振興協会によるオンライン・ジャーナル『サイエンス・アドバンシズ』に5月18日付けで掲載された。

広い海で、仲間の認識に活用

実験はバンドウイルカを対象とし、5年以上飼育下にあり仲間と一緒に暮らしている個体たちに対して行われた。事前テストとしてプールに氷を浮かべ、強い興味を示した好奇心旺盛な個体を選抜している。

実験本番では、選抜されたイルカたちを個別にプールに移し、尿20ミリリットルをランダムな順番でプール中に注いだ。すると、仲間の尿を注いだときは、まったく知らないイルカのものを注いだときと比べ、約3倍の時間をかけて調べる行動がみられたという。イルカの嗅覚はほぼ退化していることから、匂いではなく味に反応したと考えられる。

研究チームは、このように味覚によって仲間を判断することは、広い外洋で仲間をみつけるのにとくに有用だと考えている。海中で放たれた尿はプルームと呼ばれる煙のような塊を形成し、しばらくその場に滞留するためだ。

論文のなかで研究チームは、「たとえ鳴き声が確認できない場合でも、イルカたちはプルームを残した主を認識することにより、その個体が直近で近くにいたのだということに注意を払うことができる」と述べている。

問題はなぜ味を知っているのかだが、この点について研究チームは、イルカの好奇心旺盛で社会的な性質が影響していると考えているようだ。イルカは仲間の性器を口でつついてコミュニケーションを取ることがあり、これが味を認識する機会にもなっているのではないかと論文は述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中