最新記事

生物

知りたくなかった......イルカはどうやって仲間を見分けているのか

2022年7月5日(火)18時06分
青葉やまと

イルカは固有の呼び名でも判断を行なっているようだ...... aristotoo-iStock

<個体ごとに名前のような鳴き声が割り当てられているが、もっと原始的な方法も併用しているようだ>

水族館の人気者のイルカは、仲間を意外な方法で見分けているようだ。個体を認識する方法のひとつとして、尿の味を確かめているという。イギリス・スコットランドの海洋学者たちが実験を通じ明らかにした。

実験では複数のイルカの尿を提示したところ、仲間の尿にとくに強い興味を示す傾向が観察された。リゾート施設で飼育されているイルカに対し、長く一緒に暮らした仲間の尿とそうでないイルカの尿とを少量ずつプールに注入したところ、馴染みのある個体のものにとくに強い興味を示したという。

また、これと同時に名前でも判断を行なっているようだ。人間同士が名前で呼び合うのと同じように、イルカも「シグネチャー・ホイッスル」と呼ばれる固有の呼び名をもっている。実験では、尿と一緒にいずれかのイルカのシグネチャー・ホイッスルを聞かせたところ、尿の排出主とホイッスルが一致した場合にとくに強い反応を示した。

このことから研究者チームは、イルカたちが少なくとも味覚と聴覚を組み合わせた複合的な手法で仲間を識別していると考えている。

研究は英セントアンドルーズ大学・スコットランド海洋研究所のジェイソン・ブルック氏らのチームが進め、米科学振興協会によるオンライン・ジャーナル『サイエンス・アドバンシズ』に5月18日付けで掲載された。

広い海で、仲間の認識に活用

実験はバンドウイルカを対象とし、5年以上飼育下にあり仲間と一緒に暮らしている個体たちに対して行われた。事前テストとしてプールに氷を浮かべ、強い興味を示した好奇心旺盛な個体を選抜している。

実験本番では、選抜されたイルカたちを個別にプールに移し、尿20ミリリットルをランダムな順番でプール中に注いだ。すると、仲間の尿を注いだときは、まったく知らないイルカのものを注いだときと比べ、約3倍の時間をかけて調べる行動がみられたという。イルカの嗅覚はほぼ退化していることから、匂いではなく味に反応したと考えられる。

研究チームは、このように味覚によって仲間を判断することは、広い外洋で仲間をみつけるのにとくに有用だと考えている。海中で放たれた尿はプルームと呼ばれる煙のような塊を形成し、しばらくその場に滞留するためだ。

論文のなかで研究チームは、「たとえ鳴き声が確認できない場合でも、イルカたちはプルームを残した主を認識することにより、その個体が直近で近くにいたのだということに注意を払うことができる」と述べている。

問題はなぜ味を知っているのかだが、この点について研究チームは、イルカの好奇心旺盛で社会的な性質が影響していると考えているようだ。イルカは仲間の性器を口でつついてコミュニケーションを取ることがあり、これが味を認識する機会にもなっているのではないかと論文は述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中