最新記事

ジェンダー

全国の中高生のうち25万人が自身の性認識に悩んでいる

2022年5月25日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)
性的アイデンティティー

中高生の4%超が性認識とのズレに戸惑っている ronniechua/iStock.

<意識・価値観の世代差が大きい日本では、学校現場での「多様な性」への理解が進みにくい>

人間は生物学的な性によって、男性と女性に分かれる。だが生物学的な性と、自身が認識している性が異なる人もいる。いわゆる性同一性障害の人だ。

性同一性障害とは「生物学的には性別が明らかであるにもかかわらず、心理的にはそれとは別の性別であるとの持続的な確信をもち、かつ自己を身体的及び社会的に他の性別に適合させようとする意思を有する者であって、そのことについてその診断を的確に行うために必要な知識及び経験を有する二人以上の医師の一般に認められている医学的知見に基づき行う診断が一致しているもの」と定義される(文部科学省)。

こうした人たちへの配慮のため、最近では各種文書で性別記載欄をなくす動きが出ている。あるにしても、「分からない」や「答えたくない」といった選択肢が設けられるようになっている。これらに丸をつける人は、ネグリジブルスモール(無視できる少数)ではない。<図1>は、最近の公的調査の回答データだ。性別の設問で「どちらともいえない」「答えたくない」と回答した者,ないしは不明(空白)の者のパーセンテージを積み上げグラフにしている。

data220525-chart01.png

3つの合算は小学生では1%ほどだが、中高生になると4%を超える。思春期になって増えるのは、生物学的な性徴が明瞭になり、自身が抱いている性認識とのズレに戸惑うためだろう。生物学的な性により、部屋割りなどを決められることにも葛藤が生じてくる。

全国の中高生は640万人ほどなので、4%という比率を適用すると、性の認識に悩んでいる中高生の実数はおよそ25万人。ざっくり、1つの学校に15人ほどいる計算になる。1クラスに1人はいると見ていいかもしれない。

学校の側は、設備の利用面などでの配慮と同時に、性同一性障害について理解を深めておく必要がある。医療機関での診断がされていない場合でも、当の生徒や保護者の意向を踏まえながら支援を行うことは可能だ。ただ、当の生徒が抱く違和感は固定的なものではなく成長によって変わり得るものなので、頑なな先入観を持ってはならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=

ビジネス

丸紅、自社株買いを拡大 上限700億円・期間は26

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中