最新記事

地政学

かつて日本の「敗戦」を決定づけた要衝・ガダルカナルで今、中国がやっていること

A GAME-CHANGING DEAL

2022年4月27日(水)17時32分
パトリシア・オブライエン(歴史学者)

だが、今後どうなるかは保証の限りではない。中国は18年にバヌアツと軍事基地、20年にパプアニューギニアと「漁港」の建設に向けて協議を行った。スリランカのハンバントタ港とパキスタンのグワダル港の運営権を確保し、カンボジアのリアム海軍基地でも活動している。

これにソロモン諸島が加われば、中国の軍事的影響力が及ぶ範囲は一段と広がる。

中国は即座に軍事基地の建設に着手するような挑発的な行為は控えるだろう。だが長期的な展望の下に戦略的ネットワークの構築を着々と進めているのは確かだ。

ソガバレは「オーストラリアはわが国が選んだパートナーであり、オーストラリアの国家安全保障を脅かすようなことはしない」と断言しているが、ただのリップサービスにしか聞こえない。

ソロモン諸島が安全保障で中国を頼りにするなら、アメリカとその同盟国は太平洋地域への関わりを見直さざるを得ない。

それを端的に示したのが、米上院が3月29日に開催した「自由連合盟約」(COFA)に関する公聴会だ。COFAはアメリカがマーシャル諸島、ミクロネシア連邦、パラオと結んでいる経済・軍事協力の取り決めで、23年以降に順次期限を迎える。

上院の一部議員はCOFAの更新に向けた交渉が一向に進展しないことに業を煮やしていた。ソロモン諸島と中国の協定が明るみに出たことで危機感を募らせた彼らは、公聴会でCOFA交渉の進展状況を確認し、早急に合意をまとめるようバイデン政権をプッシュすることにしたのだ。

この動きが物語るように、ソロモン諸島の協定をきっかけにアメリカは太平洋諸島への関与を深めるだろう。今のままでは中国が太平洋地域で今回のような協定を次々に結ぶ恐れがあるからだ。それを防ぐためには、アメリカとその同盟国は太平洋戦略を練り直さなければならない。

中国は願いをかなえてくれる「ランプの魔人」か

ソロモン諸島と中国の協定は、中国がつかみ、アメリカが失った数々の外交上のチャンスの積み重ねの上に成立した。アメリカは93年にソロモン諸島の大使館を閉鎖。今年2月にようやく再開を発表したが遅きに失した。一貫性も緊張感も欠いた外交姿勢では、太平洋地域で中国に出し抜かれても仕方がない。

アメリカとその同盟国が太平洋地域を軽視してきたツケはあまりに大きい。ソロモン諸島の野党指導者マシュー・ワーレイの言葉を借りれば、ソガバレは中国を「いつでも呼び出して願いを聞いてもらえるランプの魔人のようなもの」とみている。

ソガバレは中国と協定を結び、魔人をランプから解き放とうとしている。ソロモン諸島と地域全体が被るその代償は、ソガバレの目算をはるかに上回る恐れがある。

©2022 The Diplomat

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米候補者討論会でマイク消音活用、主催CNNが方針 

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、22年1月以来の低水準

ワールド

ウクライナ平和サミット開幕、共同宣言草案でロシアの

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中