- HOME
- 地政学
注目のキーワード
地政学
ニューズウィーク日本版『地政学』に関する記事一覧
もはや企業に「中立」はない──懸念高まる中国依存、多国籍企業に迫る「苦渋の選択」
<欧米圏と反欧米圏という東西のブロック化が進むなか、多国籍企業は難しい選択を迫られている> アップ...
中国を追うアメリカ、さらに日本も参戦...再び動き出した「アフリカ争奪戦」と「再分割」
<この大陸を狙う外国の争奪戦が再び始まった。アフリカ諸国は今こそ団結して前へ進むべきだ> その昔、...
アジアを「野心」からどう守るか?──2つのカギはインドの「クセ」と日韓関係
<地政学的な「真空」を狙う、大国と大国になりたい国々。故・安倍首相が残した安全保障の枠組みと日本が取...
人権問題に目をつむり、W杯に賛辞...小国カタールに、なぜ欧米はここまで「甘い」?
<数年前には周辺国に断交されるなど苦境にあったカタールだが、W杯とガスとマネーで欧米諸国が「カタール...
半導体帝国・台湾が崩壊しかねない水不足とアメリカ台頭、隙を狙う中国
<GDPの約35%を占める半導体で世界を牽引してきた台湾だが、無防備ゆえに逆に足かせになる可能性も。...
他国名義と寝技でレアメタルを買いあさる中国に、対抗する世界の動き
<地政学的にも中国製鉱物への依存は欧米の戦略的自律を脅かす。米国務省は豪州、カナダ、韓国、日本などが...
気候変動問題は、今や国際政治を動かす「地政学」に...バイデンCOP27「強行参加」の狙い
<中間選挙で苦戦を強いられながら、バイデンが数時間の強行軍でCOP27を訪れたのは、それだけこの問題...
自称「大国ロシア」の没落が変える地政学──中国の見限りと寝返りが与える影響
<もともと経済力がないロシアの地位が沈んでも、世界に与える影響はほとんどない。むしろ重要なのは、この...
ロシアの「弱さ」思い知った旧ソ連諸国...「力の空白」で周辺地域が一気に不安定化
<ウクライナでの苦戦により周辺地域におけるロシアの威信は大きく低下し、重しが外れた周辺地域で紛争の火...
かつて日本の「敗戦」を決定づけた要衝・ガダルカナルで今、中国がやっていること
<南シナ海よりもっと南へ──。ソロモン諸島の内紛に乗じた中国の安保協定が、インド太平洋地域すべての国...