最新記事

テロ組織

テロリストたちの「新たな聖地」を支配する、謎の組織「HTS」とは何者か?

A NEW TERROR CAPITAL

2022年3月31日(木)12時50分
アンチャル・ボーラ(ジャーナリスト)

220405P51_SLA_02v2.jpg

自爆したISの指導者アブイブラヒム・ハシミ STATE DEPARTMENTーTHE NEW YORK TIMESーREDUX/AFLO

HTSは「アルカイダとの関係は絶った」と主張し、アサド政権に代わってシリア国民を合法的に統治する能力はあると言いたいらしい。確かにHTSの庇護下にあるイドリブ県の行政機関「救済政府」は、域内の住民に教育や医療などのサービスを提供している。アフガニスタンのタリバン同様、今のHTSは愛国的なイスラム主義の政治団体なのだから、そのように認知してほしいと願っているようだ。

トランプ前米政権でシリア特別代表を務めたジェームズ・ジェフリーも、アサド政権に圧力をかける上でHTSを有益な存在と見なし、彼らと米政府の間に裏ルートを築いていた。アサド政権の打倒こそ、アメリカの主目的だったからだ。

だが今のバイデン政権は、トランプ時代の目標(シリアのアサド政権を打倒し、代わりに民主的な勢力を政権の座に就ける)が今や達成不能なことを認めている。では、HTSとはどう付き合うのか。この点について、バイデン政権の方針は固まっていない。HTSと手を組んでISに対抗するのか。あるいは、HTSもテロリストの仲間と見なすのか。

「アメリカ国内で、HTSと手を組むという方針に幅広い支持があるとは思えない」と語るのは、米シンクタンク「外交政策研究所」のアーロン・スタイン調査部長。「HTSはアメリカ人の血で自らの手を染めてきたイスラム聖戦主義者の仲間──そういう理解が一般的だと思う」

バイデン政権に将来のビジョンなし

ISの指導者をかくまっていた事実が明らかになれば、HTSがイドリブ県の統治者として国際社会に認知される可能性は低い。

米陸軍士官学校テロ対応センターのダニエル・ミルトン部長に言わせれば、ISの指導者が2代続けてイドリブ県に潜伏していた以上、「われわれとしては彼ら(HTSとアルカイダ、そしてIS)の関係についての従来の評価を見直さなくてはならない」と語っている。

オクラホマ大学中東研究所のジョシュア・ランディス所長は、トランプ時代にはHTSを支えることがアメリカの影響力を高め、アサド政権によるイドリブ県攻撃の阻止につながると考えられていたと指摘する。しかし「ISの最高指導者が2代続けてイドリブ県に潜んでいた事実が明らかになった以上、そういう認識は変わらざるを得ないだろう」と、ランディスは言う。

つまり、イドリブ県でアルカイダやISのメンバーをかくまっている限り、HTSの正当性を認めることはできないということだ。だがバイデン政権には、その先のビジョンがない。シリア北西部を反体制派が支配することをアサド政権に認めさせ、悲惨な内戦を終わらせる戦略がない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延

ビジネス

MUFG主導の気候金融ファンド、6億ドル調達

ビジネス

米財務省、第4四半期借入額見通しは5690億ドルに

ビジネス

米株式市場はAIブームの限界を見落とし=ブリッジウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中