最新記事

テロ組織

テロリストたちの「新たな聖地」を支配する、謎の組織「HTS」とは何者か?

A NEW TERROR CAPITAL

2022年3月31日(木)12時50分
アンチャル・ボーラ(ジャーナリスト)
バイデン米大統領

ISの指導者アブイブラヒム・ハシミを追い詰めた米軍の作戦について語るバイデン米大統領(2月3日) SARAH SILBIGERーREUTERS

<アルカイダやイスラム国の指導者が潜伏していたシリア北西部イドリブ県。この地域を掌握する謎の組織HTSは、国際社会の味方か敵か>

2月初め、米軍の特殊部隊20人以上がシリア北西部の町に突入した。目的は、過激派組織「イスラム国(IS)」の最高指導者アブイブラヒム・ハシミの身柄を確保すること。だが逃げられないと観念したハシミは、自爆を選んだ。3年前に米兵に急襲された前任者アブ・バクル・アル・バグダディも、やはり自爆している。

この2人は、いずれもシリア北西部のイドリブ県に潜伏していた。そこを実効支配するのは「シリア征服戦線(HTS)」。かつてはアルカイダ系の武装集団だったが、今は改心して「イスラム主義の愛国勢力」だと自称している。

アメリカは2015年以降、イドリブ県でISやアルカイダの幹部多数を、たいていはドローン攻撃で殺害してきた。イドリブ県は今のシリアで反政府勢力が支配する唯一の地域だが、そこにはシリア国内で暗躍するテロ組織の幹部も集まっている。

アルカイダの首領ウサマ・ビンラディンは11年に、パキスタン北部のアボタバードに隠れているところを米軍に見つかり射殺された。当時はパキスタンが、アルカイダやタリバン戦闘員の隠れ家だった(なにしろタリバンの大半は、パキスタンのイスラム神学校で訓練を受けていた)。

どうやら今は、パキスタンの代わりにイドリブ県がテロリスト御用達の隠れ家であるらしい。この事態にアメリカはどう対処すればいいのか。そもそも打つ手はあるのか。

トルコに任すかアサドに引き渡すか

考えられる選択肢は2つだ。1つは現状の維持。トルコがシリアの北部一帯を実質的に支配することを認める一方、その地域でアメリカがテロリスト殲滅作戦を実行するのを黙認させる。もう1つは、ロシアを抱き込んで話をつけ、イドリブ県をシリアのアサド政権に引き渡すこと。ロシアのウクライナ侵攻が始まる前の時点では、アメリカは後者の選択に傾いていたと思われる。イドリブ県を売って、テロリスト対策はアサド政権に任せるということだ。

HTSも、自分たちはアルカイダやISの残党を摘発していると主張している。それでもバグダディやハシミの潜伏には気付かなかった、ということらしい。

一部のアナリストは、HTSはISとの戦いにおいてアメリカの協力者になり得ると考える。だが、IS指導者の潜伏に気付かなかったはずはないとする懐疑的な見方も多い。実際、HTSの戦闘員には過激派の支持者が多いとされ、HTSにも民主派の反政府組織を攻撃し、自分たちに批判的な活動家やジャーナリストを頻繁に拉致・拷問してきた陰惨な「実績」がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ヨルダンと西岸の境界検問所で銃撃、イスラエル軍兵士

ワールド

米、EUへの輸入依存加速 中国上回る=民間調査

ビジネス

再送(18日配信記事)-パナソニック、アノードフリ

ワールド

米・イスラエル、ガザ巡る国連職員の中立性に疑義 幹
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中