最新記事

テロ組織

テロリストたちの「新たな聖地」を支配する、謎の組織「HTS」とは何者か?

A NEW TERROR CAPITAL

2022年3月31日(木)12時50分
アンチャル・ボーラ(ジャーナリスト)

今のアメリカは、国連安全保障理事会での協議を通じて300万人の国内避難民への人道支援を円滑に進めることしか考えていない。そして地域の治安維持は、全てトルコに任せるということだ。「ロシアのメンツをつぶさないように配慮しつつ人道支援を進める一方、現状の固定化を図るトルコを支持し、トルコがロシアとの協議で優位に立てるようにする。それがアメリカの狙いだ」と指摘するのは、スウェーデン国防研究所のアロン・ランド。「しかし、それは困った状況だ。なにしろシリア問題を除けば、アメリカとトルコの立場は全く異なっている」

トルコはHTSと協力関係にある。HTSの実効支配する地域が、トルコの反政府勢力であるクルド人を監視・摘発するのに欠かせない場所だからだ。しかしトルコには、そこにいるテロリストを監視する気も摘発する気もない。

反体制派でも穏健な自由シリア軍(FSA)に属するある活動家は匿名を条件に、イドリブ県を安定させるには現地のイスラム過激派を一掃するしかないと語った。「いずれ全てのイスラム過激派と戦うことになる。彼らがいる限りシリアに平和は来ない。あとは時間の問題だ」

それが可能ならアメリカも大喜びだが、穏健派がHTSの精鋭部隊に勝てるとは誰も思っていない

イスラム国の残党との見方も

シリア東部を拠点とするクルド人勢力の政治組織「民主連合党」のサレハ・モスレムによれば、1月にシリア北東部ハサカの刑務所を襲撃して大勢の仲間を奪還したIS戦闘員の大半は、HTS支配下の地域からやって来た。そんな「HTSはISの残党」だと、モスレムは言う。

クルドとトルコは宿敵同士だが、どちらもシリアではアメリカと協力してきた。しかも、クルド人はISとの戦いで多くの血を流している。そのISをかくまう「HTSは解体すべきだ」と、モスレムは訴える。「米軍はHTSも標的にすべきだ」

アメリカはシリア北部で何をすべきか決めかねている。当然だろう。そもそも、シリアをどうしたいのかという目標がない。頑迷な当事者たちの複雑怪奇な関係を調整する手だてもない。

協力関係にあるクルド人勢力を守り、イドリブ県に潜むイスラム過激派を一掃するために米軍がシリアに永遠にとどまるという選択肢は、何の解決にもならない。外交ルートを通じてトルコとロシアに働き掛け、HTSにもアサド政権にも自重を促し、シリア全土の安定に向けた妥協策を探ることは可能かもしれない。

だが、それも現状では極めて難しい。だからバイデン政権は長期の目標を捨てて、短期の戦術的な成果だけを追い求めている。具体的にはシリア北部における人道支援とテロリストの掃討だ。そしてアルカイダやISの幹部の首を取れたら、それを「成果」と呼ぶのだろう。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中