最新記事

芸術

ロシアの芸術家にプーチン批判を求め、「祖国」を捨てさせるのは正しい行動か

MUSIC AND POLITICS

2022年3月10日(木)18時00分
藤井直毅(ジャーナリスト)
ワレリー・ゲルギエフ

ゲルギエフはミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者からも解任された PETER KNEFFELーPICTURE ALLIANCE/GETTY IMAGES

<ウクライナ侵攻後に相次いでポストを失った世界的指揮者で「プーチンの盟友」でもあるゲルギエフ。政治と芸術の距離感がいま問われている>

2月25日、ニューヨーク市マンハッタンの中心部にあるアメリカ最高のコンサート会場、カーネギーホールでのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の公演に、予定されていた指揮者の姿はなかった。

ラフマニノフというロシアを代表する作曲家の作品を演奏するために本来起用されていたのは、同じくロシア出身の世界的指揮者ワレリー・ゲルギエフ。同時に協奏曲のソリストとして予定されていたロシア人ピアニストも降板がアナウンスされた。

発表には明記されていないが、広報担当者はメディアの取材に対して「昨今の世界的規模の出来事」が理由だとコメントしている。コンサート自体は急きょ代役を立てて行われたが、あまり息の合わない演奏だったようだ。

ゲルギエフは23日、ミラノ・スカラ座で公演を行ったばかりだった。だがロシアのプーチン政権による翌24日のウクライナ侵攻直後から、「それを非難しなかった」として手にしていたスカラ座を含む名門歌劇場やオーケストラでの地位を相次いで追われ、マネジメント会社との契約も解消された。

220315P40_GGF_03.jpg

ゲルギエフに勲章を授けるプーチン(2013年) ALEXEI NIKOLSKYーPOOLーRIA NOVOSTIーREUTERS

ゲルギエフは、ウラジーミル・プーチンが1990年代初頭にサンクトペテルブルク市で政治家としてのキャリアをスタートさせた頃からの知己で、2012年に大統領選のテレビコマーシャルに出演したり、14年のクリミア併合に賛意を示したりと、これまでもその忠実な支持者と見なされ批判も少なくなかった。今回も高い知名度も相まって真っ先にやり玉に挙げられたと言えるだろう。

権力者による芸術「支援」と「利用」

プーチン政権はウクライナ侵攻の理由の1つを「非ナチス化」だと語る。だが、そのナチスドイツも希代の名指揮者として名高いフルトベングラーや作曲家ワーグナーのオペラを、権威を高めるための舞台装置として利用してきた。

もちろんナチスだけではなく、古来よりオーケストラは王侯貴族の持ち物だったし、コンサートのチケット収入によって自力で収入を得るようになった後も権力者や富豪たちが自らの権勢を示すために芸術家を「支援」してきた歴史がある。

一方、事務局・裏方・演奏家など100人以上を養う必要がある現代のオーケストラの懐事情はどこも非常に厳しい。楽団を運営し、演奏の拠点をつくり、音楽祭などの大規模イベントを仕掛けようと思えば、おのずから多くの資金を含む援助が必要になる。お互いの思惑がそこで一致するのだ。奏でられる音楽が持つ高い芸術性は、それが無垢であることを必ずしも意味しない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ワールド

独財務相「敗者になること望まず」、中国の産業補助金

ワールド

EU、AIとプライバシー規制の簡素化案を公表 厳格

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中