最新記事

米空母

1円で売却された米空母キティホーク、解体に向け最後の旅路に就く

2022年1月24日(月)12時24分
青葉やまと

博物館としての保存プロジェクトが進んでいた

スクラップ工場へとすでに旅立ったキティホークだが、空母博物館として退役後の余生を送るという別の未来もあり得た。

キティホーク退役軍人協会は海軍に対し、カリフォルニア州に係留し博物館に改装する計画を提案している。候補地のロングビーチには現在、引退した元客船のクイーン・メリー号が係留され、博物館兼ホテルとして親しまれている。

退役軍人協会は同船の付近に開業することを想定し、1200名の会員から計およそ500万ドル(約5億7000万円)分の寄付の確約を取り付けていた。1セントで入札したスクラップ会社の申し出を大幅に上回る額だが、海軍は廃船業者への譲渡を決定する。博物館へのリニューアル計画を進めていた同協会にとって、1セントのオファーに出し抜かれるとは寝耳に水だったようだ。

海軍側の説明としては、歴史的に非常に意義のある退役軍艦のみを保存の対象としたい意向のようだ。また、500万ドルの寄付額では必要な改装費用の半分程度に留まることから、計画の不確実性も問題となっていた。

キティホークは、1950年代から60年代にかけて4隻(ジョン・F・ケネディ含む)が建造されたキティホーク級艦の一番艦だ。1961年に就役し、アフガニスタンやイラクなどに展開している。退役前の10年間は日本の横須賀に配備された。

2008年に日本を離れると、ハワイ経由でブレマートンへ向かい、翌2009年に同地で退役となる。同型艦のなかで最後まで現役で使用された空母であり、原子力を用いない通常動力空母としても最後の一隻であった。

ベトナム戦争時のキティホーク USS Kitty Hawk (CVA-63) 1966-67 Vietnam War Home Movies

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中