最新記事

イギリス

英スーパー、ソーセージを成人用として販売 客は年齢確認に赤面

2022年1月13日(木)14時50分
青葉やまと

スーパーでソーセージを買おうとしたら...... Natissima-iStock

<のどかな田舎町のスーパーで、買い物客を赤面させるちょっとしたアクシデントが発生した>

ロンドンから北へ車を1時間ほど走らせると、ケンブリッジ郊外・フルボーンの町へたどり着く。一面の畑に囲まれた閑静な住宅街が広がり、ところどころに残る石造り建造物が歴史の面影を感じさせる小さな町だ。美しい田園風景に心安らぐこの地で、ちょっとした事件が起こった。

町からケンブリッジ方面に足を伸ばすと、住民の生活を支える大手スーパーのテスコの店舗がある。半導体大手のARMに勤める30代男性エンジニアのフフ・ファン氏が店舗を訪れたところ、思いもよらぬショッピング体験をすることになった。

他の食品も含め11点ほど買い込んだファン氏がチェックアウトに向かうと、セルフレジの画面に年齢確認を求めるメッセージが表示された。赤い警告マークとともに、「年齢確認が必要、最低18歳以上」との注意書きだ。

ファン氏の買い物カゴにはアルコール類が入っていたわけでもなく、アダルトな商品があったわけでもない。問題となったのは、1本の乾燥ソーセージだ。

商品名の登録にミスが

混乱の原因は、乾燥食肉で有名なフランス・バスティッド社のドライソーセージだった。ドライソーセージは厳密には複数のカテゴリに分類されるが、その一つであるサラミをイメージするとわかりやすいだろう。主にポークを使って作られるフランス版のドライソーセージは、ソシソン・セックあるいは単にソシソンと呼ばれる。

ファン氏を赤面させた不幸なアクシデントは、スーパー側がこの商品名を誤ってラベル付けしたことで発生した。本来はソシソン・セック(saucisson sec)と入力すべきところ、ソシソン・セカトゥール(saucisson secateurs)の名称でレジのシステムに登録されてしまっていたようだ。これは「フランスソーセージ剪定バサミ」を意味する。

刃物を買おうとしているとセルフレジが誤認したことから、安全のため年齢確認が要求される運びとなった。セルフレジのシステムが自動的にハサミの単語を検出したのか、あるいは誤登録された商品名をみた別のスタッフが誤って成年用のマーキングを付加したのかは定かでない。いずれにせよ、乾燥ソーセージが年齢確認商品に分類される珍事となってしまった。

赤面し、ドッキリかと

地元ニュースサイトのケンブリッジシャー・ライブによると、ファン氏は「当該のソーセージを買える年齢かを尋ねられ、とても驚きました」とコメントしている。

地方紙のマンチェスター・イブニングニュースは、やや大袈裟に取り上げているようだ。「テスコの買い物客、ソーセージを買うのに身分証を求められ恥をかかされる」「買い物客は仰天した」と報じている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相を衆院選出、初の女性宰相 維新との連立政権

ビジネス

米地銀決算に警戒視線集まる、信用リスク巡る不安から

ビジネス

アングル:米銀の信用懸念、M&Aを加速させる可能性

ワールド

中国、ロンドンの新大使館建設承認巡る英政府の判断延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中