最新記事

東南アジア

比ドゥテルテ、上院選出馬を撤回 来春の任期満了で政界引退の意向

2021年12月15日(水)19時48分
大塚智彦

ドゥテルテ政治の「継承か転換か」

これに対してライバル候補はドゥテルテ政権の各種政策、特に麻薬関連犯罪に対するいわゆる「超法規的殺人」の見直しなどを前面に出して政権交代を目指している。

野党「自由党」などで組織する連合体「イサンバヤン」の大統領候補者であるレニー・ロブレド副大統領、「PDPラバン」を脱退して大統領選に立候補している世界的なプロボクサーで国民的英雄でもあるマニー・パッキャオ氏、貧民街出身で元俳優というマニラ市のイスコ・モレノ市長らが立候補。「ドゥテルテ政治の転換」を訴えてボンボン・マルコス氏との対決姿勢を強めている。

ボンボン氏有利で政界引退決断か

大統領の再選が憲法で禁止されていることから、一時は副大統領としての出馬を検討していたドゥテルテ大統領だが、大統領に万が一の事態が発生した場合には副大統領が大統領に昇格することから、それが「大統領の再選禁止規定」に抵触するとの批判を受けて断念。

それでも後継政権に影響力や睨みを聞かせるために上院議員への立候補を届け出ていたが、今回それも諦めた。

こうした立候補に向けた動きは大統領としての任期終了後に「超法規的殺人」や反政府・反ドゥテルテを掲げるメディアへ弾圧を繰り返してきたことに対して訴追や非難を受けることを懸念しての策略だったとみられる。

しかしこれまでの状況から「ドゥテルテ政治の継承」を掲げているボンボン・マルコス氏が有利になっていることなどを考慮して政界引退の道を選択したようだ。

メディア対応では"反ドゥテルテ"を掲げてきたフィリピンのネットメディア「ラップラー」の創設者で記者であるマリア・レッサさんが今年のノーベル平和賞を受賞していることからも、ドゥテルテ大統領の強権的メディア対策に問題があることが改めて浮き彫りとなっている。

こうした状況も考慮したうえで、ドゥテルテ大統領はとりあえず「パンデミック対策への専念」「家族との時間を大切にしたい」(官房長官の声明)などを表向きの理由に政界引退を決めたようだ。

しかしフィリピン国民の間には年配者を中心に、マルコス元大統領が戒厳令を布告して反政府勢力を弾圧した暗黒時代への懸念が根強く残っている。

それがそのままボンボン・マルコス氏へ嫌悪感につながっているとされ、各種世論調査の結果では有利とはいえ、来年5月の大統領選で世論調査の人気通りの結果となるかどうかは未知数とも言われる。今後のフィリピン大統領選の行方から目が離せない状況が続く。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    悪夢の光景、よりによって...眠る赤ちゃんの体を這う…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中