最新記事

世界経済

現在の経済混乱は企業が続けてきた「ケチ経営」のツケ、事態はより悪化する

WINTER IS COMING

2021年11月26日(金)16時23分
キース・ジョンソン(フォーリン・ポリシー誌記者)
ガソリンスタンド

給油待ちの車が列を作るロンドンのガソリンスタンド(9月28日) HASAN ESENーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

<燃料高騰、供給混乱、インフレの加速──。「三つ子の危機」は低迷の時代の前触れなのか>

暗黒の時代が再来するのか――。パンデミックからの復活を切望する世界は、経済不安が渦巻く憂鬱な秋を迎えている。

世界規模で起きているエネルギー危機は、ほぼ全ての燃料に影響をもたらしている。配給制や停電が実施され、一部の店舗の棚は空っぽで、ガソリンスタンドには燃料がない。一方で、供給チェーンは息切れ状態だ。コンテナ港は大混雑し、貨物をさばき切れない。加えて、何年も鳴りを潜めていたインフレ懸念が再び頭をもたげている。

いいニュースもある。まだ、オイルショックが起きた1970年代ほどではない。

だが悪いニュースもある。今秋のエネルギー危機は物価が上昇し、消費者や企業が苦境に陥る将来の前触れにすぎないかもしれない。

原油価格はこの10月、1バレル=85ドルを突破し、7年ぶりに高値を更新した。天然ガスは特に欧州で高騰。今夏から倍増し、1年前と比べて4倍の値を付けている。石炭も急騰中で、中国で最高値更新が続く。

危機の根本的要因は、ロックダウン(都市封鎖)続きの1年間を経て急回復する需要と、今も復活していない供給体制の不一致だ。石油生産に向けた投資はパンデミック以前の水準を大幅に下回ったまま。当時でさえ、投資水準は2014年以前のブーム期に程遠いレベルだった。

あおりを食うのは消費者

アメリカのシェールオイル生産にも近年、変化が起きている。長らく低収益にあえぐ生産者は、おおむね厳しい財務規律を維持し、原油価格が上昇しても増産しようとしない。その結果、米石油生産はパンデミック以前を下回る水準が続く。

同様の力学は天然ガス生産にも作用している。欧州の主な供給元であるロシアはパイプラインを使い惜しみ、欧州向け追加供給が制限され、記録的高値が持続している。追い打ちをかけるように、異常気象で石炭生産が妨げられ、北欧の水力発電が打撃を受け、風力発電が減少し、天然ガス需要が急増した。

あおりを食うのは消費者と企業だ。多くの消費者が記録的な額の電力料金の支払いを迫られ、企業の中には操業短縮や従業員の一時解雇に踏み切るところも出てきた。

「今後、より大規模な構造的問題が出現する。いま起きているのはその予行演習だ」と、米エネルギーコンサルティング会社、ラピダン・エネルギーグループの創設者で社長のロバート・マクナリーは言う。「エネルギー市場の現状は、需要に供給が追い付かない事態の典型例だ」

原油や天然ガスが高騰する背景には数多くの短期的問題があり、それらは数カ月以内に軽減されるだろう。だが石油生産への過少投資が長引いたせいで、今も増え続ける需要が満たされないままになる恐れがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中