最新記事

フィリピン

マルコス=ドゥテルテの2世コンビで政権目指す サラ・ドゥテルテ、強力タッグで副大統領に出馬表明

2021年11月15日(月)18時40分
大塚智彦

フィリピンでは10月8日までが正副大統領の立候補締め切りだが、11月15日までは政党の候補者を入れ替える形であれば変更が認められるルールとなっているため、ギリギリでの政党加入、立候補者変更という手続きで出馬が決まった。地元マスコミの中にはこうした一連の動きを「ウルトラC」と表現したところもある。

11月11日には共通の知人の結婚式に参列したサラ市長とボンボン氏が盛装姿で腕を組んで歩く姿が地元メディアで報じられており、ボンボン氏とペアを組んでの出馬の可能性が極めて高いとみられていた。

背景にマルコス一族との接近、信頼

戒厳令を布告して反政府活動家や学生を弾圧したマルコス元大統領の暗黒時代を知るフィリピン人にとってはその長男であるボンボン氏の大統領就任は何としても阻止したいところだ。

しかしドゥテルテ大統領は2016年の大統領就任後に、歴代大統領が人権派や民主化勢力の反発を懸念して回避してきたマルコス元大統領の遺体の英雄墓地への埋葬を実現させた。

この"長年の懸案"を解決したことで、ドゥテルテ大統領とマルコス一族は信頼しあう極めて親しい関係になったといわれている。ボンボン氏はドゥテルテ大統領が進めてきた強硬な麻薬犯罪対策を継続する意思も示しており、ドゥテルテ政治の継承を公約のひとつに掲げている。

ドゥテルテ大統領は大統領職を辞した後に、麻薬犯罪捜査の現場で警察官による司法手続きに寄らない容疑者射殺──いわゆる「超法規的殺人」やメディア弾圧など在職中の「問題」に対して訴追される可能性が指摘されている。こうした公訴や社会的非難を交わすこともボンボン氏が大統領に選出されれば可能になるとみられ、サラ市長とのペアはドゥテルテ大統領にとっては「理想的な後継政権」となることは間違いないだろう

戦略練り直し迫られる与野党

一方、サラ市長の出馬を当てにして大統領候補に「当て馬」を用意して、副大統領候補にはドゥテルテ大統領の腹心であるクリストファー・ボン・ゴー上院議員を届け出ていた与党PDPラバンは早急に戦略の見直しを迫られることになるだろう。

PDPラバンが大統領候補として届け出たロナルド・デラ・ローサ上院議員はサラ市長が出馬するならいつでも立候補を譲るとの姿勢を示しており、同党がサラ市長を大統領候補として迎える準備が整っていることを内外に明らかにしていたのだ。

また「強力なペア出現」で政権交代を狙う野党の統一候補であるレニー・ロブレド副大統領の陣営、さらには「反ドゥテルテ」を掲げて大統領選に出馬しているプロボクサーのマニー・パッキャオ氏らがどのように今後選挙戦略を練り直すのか? フィリピン大統領選は「人気絶大のサラ市長」の参戦でさらに過熱していくのは確実だ。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中