最新記事

世界に学ぶ至高の文章術

日本語を職業にする外国人だからこそ分かる「日本語の奥深さ」と「文章の極意」

2021年10月22日(金)10時41分
ニューズウィーク日本版編集部
オンライン座談会

オンライン座談会の様子

<日本でプロの物書きとして活躍するパックン、マライ・メントライン、カン・ハンナ、石野シャハランはいかにして日本語をマスターしたのか、文章術の秘密を座談会で公開。本誌「世界に学ぶ至高の文章術」特集より>

「言葉の達人」であるアメリカ出身のパックン、ドイツ出身のマライ・メントライン、韓国出身のカン・ハンナ、イラン出身の石野シャハラン。彼らに日本語の難しさや特徴、目標とするライター、面白い文章を書くコツなどをオンラインで語ってもらった(構成は本誌編集部。本記事は「世界に学ぶ至高の文章術」特集掲載の座談会記事の拡大版・前編です)。

◇ ◇ ◇


パックン まず、それぞれ何年ぐらい日本にいるのか教えてください。僕はたぶん一番先輩で、28年。あと2年で三十路を迎えます。

シャハラン 10月で19年になります。

マライ 今月で14年目になります。

ハンナ 私は10年。

パックン じゃあ、自分がちゃんと日本語をしゃべれると思ったのは、来日して何年ですか?

シャハラン 私の場合は、しゃべれなかったら、たぶん環境的に生きていけなかった。

パックン 良いツカミですねぇ~。どういう環境ですか?

シャハラン 半年以内に、何としてもしゃべれるようにならないといけなかった。東海大学の日本語研修課程で勉強していたんですよ。でも、決まった期間で学部生に進学しないといけない。ダメだったら国に帰るか、専門学校や日本語学校に行くしかなかった。

パックン 半年ぐらいで、授業についていける程度の日本語力が身に付いたんですか? すごいですね。地方に行くのは日本語を早く身に付ける秘訣というか、コツですよね。マライさんは(留学した大学は)東京だったでしょ?

マライ そうですね。といっても、最初に日本に来たのは16歳の時、1999年で。だからシャハランさんと似たような状況でメチャクチャ共感します。まだネットがそんなにアクセスできない時期でしたし、ネット辞書も全然ない。すごく薄い旅行者向けポケット辞書だけで日本に来て、姫路の田舎のほうの高校に通いました。外国人は1人もいない。関西弁ですし、日本語とはちがう言葉をみんな話している感じでした。

パックン じゃあ、難なく生活できるようになるのは、何カ月目ですか?

マライ 半年ですね。

パックン おお、やっぱり。

マライ もちろんもっと早くいろいろ分かるようにはなるんですよね。この状況では、こうとしか言わないだろう、となんとなく分かるようにはなる。

パックン 文脈ですよね!察するのは大事ですよね。

マライ もう、空気を読むマイスターになりましたね、本当に。

パックン ドイツのマイスター制度ですね。なぜその質問をしたのかと言うと、僕も半年くらいで、何とか生活できる程度の日本語を身につけて、2年ちょっとで、日本語検定一級を取ったんですよ。オレすげえな! と思ったんですが、試験会場で近くの人に聞いたら、10か月で取ろうとしていると。その人は韓国人だったんですよ。だから最後に、ハンナさんにわれわれの自慢を、ぶっ壊していただきたくて。

助詞という鬼門

ハンナ 流れがヤバイ(笑)。私はちゃんと日本語学校とかで習ってなくて、100%独学で、2カ月で喋れるようになりました。

パックン 凄いなあ。

ハンナ 全く日本語がしゃべれなかったんですけど、スカウトされてラジオが決まっちゃったんですよ。

パックン しゃべれないのにラジオが決まるの? いいなあ、そういう事務所入りたいなあ。

ハンナ 一人でしゃべるラジオをやらせていただきまして。ゆっくり文法を理解していくひまもなく、毎日1日20時間、1人で台本を丸ごと暗記をして。そしたら、2カ月ぐらいでしゃべれるってなりましたね。

パックン 読み書きはどれくらいで?

ハンナ 韓国人の特徴ですけれど、自分もけっこうハングリー精神が強い。なので日本で大学院を受験するぞ、と決めて、そこから独学で論文とか先行研究を読んで、受かったという流れですね。

パックン ほら、僕ら西洋人、全然大したことないじゃん。

ハンナ いえ、そんなことはないですよ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:イスラエルのイラン攻撃、真の目標は「体制転換

ワールド

イランとイスラエル、再び相互に攻撃 テヘラン空港に

ビジネス

アングル:中国で値下げ競争激化、デフレ長期化懸念 

ワールド

国連安保理が緊急会合、イランとイスラエルが非難の応
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 2
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生きる力」が生んだ「現代医学の奇跡」とは?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    【動画あり】242人を乗せたエア・インディア機が離陸…
  • 5
    ゴミ、糞便、病原菌、死体、犯罪組織...米政権の「密…
  • 6
    メーガン妃がリリベット王女との「2ショット写真」を…
  • 7
    「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波…
  • 8
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未…
  • 9
    先進国なのに「出生率2.84」の衝撃...イスラエルだけ…
  • 10
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラドールに涙
  • 3
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ふわふわの「白カビ」に覆われたイチゴを食べても、…
  • 6
    ひとりで浴槽に...雷を怖れたハスキーが選んだ「安全…
  • 7
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
  • 8
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 9
    プールサイドで食事中の女性の背後...忍び寄る「恐ろ…
  • 10
    救いがたいほど「時代錯誤」なロマンス映画...フロー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中