最新記事

NAVY SEALS

ネイビー・シールズ地獄の訓練で「嘘だろ?」...衝撃の展開が示したリーダーシップの重要性

EXTREME OWNERSHIP

2021年10月11日(月)10時45分
ジョッコ・ウィリンク(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」指揮官)、リーフ・バビン(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」小隊指揮官)

magSR20211011navyseals-2-2.jpg

ウィリンクとリーフ・バビンはイラク戦争に参加し、2006年のラマディの戦いでネイビー・シールズの精鋭部隊「ブルーザー」を率いた(ラマディ中心部に配置されたM2ブラッドレー歩兵戦闘車) COURTESY OF JOCKO WILLINK AND LEIF BABIN

今の私(リーフ・バビン)は、シールズ教官が着るブルーとゴールドのシャツを身に着けている。2度にわたってイラクに派遣された後、海軍特殊戦訓練センターに配属され、将校のリーダーシッププログラム、「初級将校訓練コース」を指導することになったからだ。

その本業に加えて、「地獄週間」も教官としてサポートしていた。

BUD/Sの訓練生は、身長によって、7名ずつの「ボートクルー」と呼ばれるチームに分けられる。7名のボートクルーには、1隻の小型ゴムボート(IBS)が与えられる。

海軍では「小型」と呼ばれるこのボートは、手で運ぶには恐ろしく大きく、恐ろしく重い。この大きめのゴムボートは黒色に黄色い縁取りが施され、重さは90キロほどあり、水や砂がどっさり入るとさらに重くなった。

第2次世界大戦中の海軍戦闘潜水員(フロッグマン、水中爆破班)の遺物であるこの忌まわしいボートは、あらゆる場所へぎこちなく運ばれる。たいてい7名のクルーの頭が、下から必死で支えているのだ。

ボートクルーは、陸の上では、ボートを頭上に載せたまま、高さ6メートルの浜段丘[訳注:波の作用で砂浜にできる段丘]を登って越えて、そのままビーチを何キロも走る。海軍水陸両用基地コロナドでも、ボートを運んで硬いアスファルトの道路をあちこち往復し、先導する教官に必死で食らいついている。

悪名高い「BUD/S障害物コース」では、扱いにくいボートを押したり、引いたり、押し込んだり、力ずくで持ち上げたりしながら、ロープを越え、電柱を越え、壁を越えていく。

太平洋に出ると、ボートクルーは、打ち寄せる強烈な波と戦いながらオールを漕ぐ。転覆して、難破船さながらにずぶ濡れの訓練生とオールが、ビーチにまき散らされるのも珍しくない。

どのレースでも、素晴らしい働きをする者たちはいる。この「地獄週間」では、あるボートクルーがずっと、ほかのチームを圧倒していた。ボートクルーIIが、ほぼ全レースを制覇していたのだ。

彼らは毎回努力し、チーム一丸となって戦っていた。ボートクルーIIには強いリーダーがいて、メンバーも意欲的で、誰もがしっかり働いているように見えた。互いに弱点をカバーし合い、助け合い、勝つことを誇りにし、報われていた。

一方、ボートクルーVIは、別の意味で目立っていた。ほとんどのレースで最下位に沈み、ほかのチームに大きく水をあけられていた。

誰もがチームとしてではなく、個人として動き、チームメイトに腹を立ててはイライラを募らせていた。少し離れていても、怒鳴り合い、罵り合い、「おまえは務めを果たしてない!」と誰かを責める声が聞こえていた。どのメンバーも、自分の苦しみや不快感にばかり目を向けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

TSMC、第2四半期は過去最高益 AI需要寄与し予

ビジネス

英賃金上昇率が鈍化、被雇用者減少

ビジネス

日経平均は反発、主力株しっかり TSMC決算で半導

ビジネス

ボルボ、第2四半期営業利益は予想上回る 欧州が北米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中