最新記事

NAVY SEALS

ネイビー・シールズ地獄の訓練で「嘘だろ?」...衝撃の展開が示したリーダーシップの重要性

EXTREME OWNERSHIP

2021年10月11日(月)10時45分
ジョッコ・ウィリンク(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」指揮官)、リーフ・バビン(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」小隊指揮官)

magSR20211011navyseals-2-3.jpg

イラク戦争当時、負傷した仲間を助けるイラク兵 COURTESY OF JOCKO WILLINK AND LEIF BABIN

ボートクルー・リーダーも例外ではなかった。彼はリーダーとして成績に責任があるのに、「それがどうしたの」という顔をしている。俺はツイてないだけだ、と言わんばかりに。

自分がどんなに頑張っても仕事を果たせない、駄目なチームを任されてしまった、と。

私は、ボートクルーVIのリーダーをずっと見ていた。指導力を大幅に改善できなければ、彼は卒業できないだろう。

シールズの上級上等兵曹は、教官幹部の中でも特に経験豊富で尊敬を集めている下士官だが、彼もボートクルーVIと冴えないリーダーに強い関心を寄せていた。

その彼が今、ボートクルーVIの目も当てられない成績を前に、面白い解決策を提案した。

「1位のボートクルー・リーダーと最下位のボートクルー・リーダーを、交換してみたらどうだろう?」

ボートクルーIIのリーダーは、明らかに不服そうだった。自分がつくり上げ、熟知しているチームを離れるのは嫌に違いない。圧倒的な成績にも、胸を張っていたはずだ。

一方、ボートクルーVIのリーダーは、明らかにうれしそうだった。どうやら、運悪く――自分に非はないのに――成績の悪い者が集まる最悪のボートクルーを任された、と感じていたらしい。自分がどんなに頑張っても、ボートクルーVIを改善することはできないのに、と。

そして今、教官から「ボートクルーIIを引き継げ」と指示された。彼の顔には、「やっと公平に扱われた。新しい任務はきっと楽だろう」という思いがにじんでいた。

「スタンバイ......バスト・エム(全力で取り組め)!」の声で、レースが始まった。

私たちは、ボートクルーがボートを担いでダッシュで浜段丘を越え、それからサーフゾーンへ急ぎ、暗い海中に突入していくのを見ていた。みんなでボートに飛び乗り、猛然とオールを漕ぐ。

打ち寄せる激しい波に逆らって、ボートを空にし、また全員を乗せて、ビーチまでオールを漕ぐ。教官たちの車のヘッドライトに反射して、ボートの黄色い縁取りが光る。もうボート番号は見えない。

だが、2隻のボートがほかを引き離し、ほぼ互角にトップ争いをしているのが見えた。教官たちがトラックでボートを追い掛けると、岸から800メートルほど離れた地点から、2隻がビーチに戻ってくるのが分かった。

ヘッドライトがボートを捉え、番号がはっきりと見えた。トップで戻ってきたのは、なんとボートクルーVIだった。ゴールまでずっと首位を保ち、ボートクルーIIに競り勝って、レースを制したのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ビジネス

仏総合PMI、10月は8カ月ぶり低水準 サービス業

ワールド

中国主席がAPEC会議出席へ、30日─11月1日に

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントを持分化 不動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中