最新記事

ワクチン

ワクチン拒否者への「差別」は正当か? 肯定派・反対派の言い分

2021年10月1日(金)08時18分
ベンジャミン・ウィッテス(ブルッキングス研究所上級研究員)、リズ・ウィーラー(政治コメンテーター)
新型コロナワクチン

YULIA REZNIKOV/GETTY IMAGES

<新型コロナワクチン接種の義務付けを民間企業の判断に委ねたバイデン米政権。プライバシーの侵害か、感染予防に不可欠か、それぞれの言い分は>

接種の義務付けには正当な意味がある

ベンジャミン・ウィッテス(ブルッキングス研究所上級研究員)

相手がまだワクチン接種を受けていないと知っていれば、私はその人に対面で会うつもりはない。リモートでなら会う。その人を罰するつもりも非難するつもりもないが、私は自分がウイルスの運び屋になるリスクを冒したくない。だから、予防接種を受けていないと公言する人には面と向かって会いたくない。

もちろん例外はある。何らかの医学的な理由でワクチンを打てない人や、まだ法的に接種を認められていない子供たちは別だ。ただ、私自身が自分に課している義務はこうだ。ウイルスの運び屋となることを自ら選んだような人とは、絶対に対面で会ってはいけない。

米連邦政府が法律でワクチン接種を義務化しないことには、それなりの理由があると思う。法律で強制すれば、反ワクチン派が一段と過激化しかねない。だから私は、民間の企業や団体による接種義務化を推奨しつつ、政府による強制はしないというジョー・バイデン大統領のやり方に必ずしも反対しない。

ただし私は、法律で全国民にワクチン接種を義務付けることにも反対しない。そういうことは単に方法論的な問題にすぎない。大事なのは、一刻も早く国民の大半にワクチン接種を受けさせることだ。そのために法的な義務化が有効なら、それはそれでいいと思う。

ご承知のように、自律・自立した人間としての私には誰と付き合うかを決める権利があり、ワクチンを接種しない人を拒む権利がある。これを差別と言うなら、確かに差別だろう。しかし、法的な意味の不当な差別には当たらないと思う。

私は個人的なポリシーとして、ワクチンの未接種者を区別することにした。私の勤めている研究所も同じポリシーを採用している。あなたがまだワクチン接種を受けていなければ、ブルッキングス研究所の建物に入ることは許されない。

個人としての私のこうした権利が認められ、推奨されてもいるのに、私の勤務先が同じ権利を主張するのはおかしいと言われる。政府が私の勤務先に同じ権利の行使を勧めるのは無責任であり、不当だとも。それはおかしい。

私にもブルッキングス研究所にも法的な人格が認められており、差別に当たらない範囲で区別をする権利が認められている。そうであれば、ブルッキングス研究所やユナイテッド航空をはじめとする多くの企業が従業員のワクチン接種義務化に踏み切ることのどこが悪いのか。それを大統領が称賛することの、どこが悪いというのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドに25%関税、ロ製兵器購入にペナルティも 8

ビジネス

米四半期定例入札、8─10月発行額1250億ドル=

ワールド

ロシア、米制裁の効果疑問視 「一定の免疫できている

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中