最新記事

ワクチン

ワクチン接種は自由の侵害にならない、「個人の選択」ではなく強制すべき

WHY VACCINATION SHOULD BE COMPULSORY

2021年8月18日(水)18時21分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)
ブラジルのドライブスルー接種

ワクチン接種は自他を守る(ブラジルのドライブスルー接種) AMANDA PEROBELLIーREUTERS

<ワクチン反対派にも接種を義務化することは「本人の意思に反して正当に権利を行使し得る唯一の目的」に合致する>

筆者がこの原稿を書いているオーストラリアのビクトリア州は、1970年に世界で初めて自動車のシートベルト着用を義務化した。その法律は当初、個人の自由を侵害するとして批判されたが、人々は命を守るものだとして受け入れた。今や、ほぼ全ての国で着用は義務化されている。

翻って現在は、新型コロナウイルスワクチンをめぐり接種しない自由を求める声がある。東京五輪のアーチェリーでアメリカ代表だったブレイディ・エリソンは、「(接種は)100%個人の選択」だとして「反対する人は誰でも、人々から自由を奪っている」と譲らなかった。

興味深いことに、(今や大多数が賛成する)シートベルトの義務化が実は明白な自由の侵害である一方で、他人を感染させ得るような状況にある人に対してワクチンの接種を求める法律は、他人の行動の自由を守るために自由の1つを制限しているにすぎない。

誤解のないように言うが、筆者はシートベルトの義務化に大いに賛成だ。アメリカでは、この法律のおかげで75年以来37万人以上もの命を救ったとの試算があり、重傷者数を減らすことにも役立っている。

しかしながら、「あなた自身のためだから」という論理は、ジョン・スチュワート・ミルが『自由論』で説いた「その人の意思に反して正当に権力を行使し得る唯一の目的は、他人に対する危害の防止」という原則に反するものだ。

「本人のためだから」という理屈は、本来、強制力を持たせるには「十分な根拠にならない」のだ。だがミルは、市民社会の人々が合理的な選択をする能力を有することについて、現代のわれわれ以上に自信を持っていた。

後から悔やんでも時すでに遅し

シートベルトの着用という、取るに足りない負担のためにそれを拒む人々は、負傷した後になってようやく自らの無分別を認識し、悔やむ。だがいつも時すでに遅しだ。

この状況はコロナワクチンの接種によく似ている。米アラバマ州のブリトニー・コビア医師は、彼女の体験をフェイスブックに投稿した。

「私は、重篤なコロナ感染者の若者を受け入れている。彼らは(人工呼吸器の)挿管を受ける前に決まってワクチンを接種してほしいと懇願する。私は彼らの手を握り、残念だがもう手遅れだと言う。臨終を伝えると私は遺族をハグして、この命を無駄にしないためにできる最善の行為はワクチンを接種し、周囲にも勧めることだと伝える。彼らは泣き、知らなかったと言う。彼らはワクチンのデマを信じ、接種は政治的行為だと思っていた。だが彼らは間違っていた。過去に戻れたらと思うが、それはできない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米国に抗議 台湾への軍用品売却で

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 5
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中