最新記事

報道

「藤井二冠を殺害予告疑いで追送検」──誤解や混乱を減らすための「言葉の実習」とは?

2021年9月21日(火)10時55分
古田徹也(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)※アステイオン94より転載

以上のことから言えるのは、短くとも誤解や混乱を招きにくい文章を書く技術が、いま私たちにとって重要性を増しているということだ。この技術は、自分の意図を正確に他者に伝えることに資するだけではなく、誤解や混乱を招きやすい文章に対して敏感になり、それを注意深く読むことにも直結するだろう。問題は、この技術を磨くにはどうすればよいかである。

先に取り上げた、ニュースの見出しをめぐる問題は、この点に関する手掛かりにもなるように思われる。見出しは、ごく限られた文字数によって出来事の要点を表現しなければならない。したがって、よい見出しをつくろうとするなら、当該の出来事のどこに着目して伝えるか、そして、そのためにどういった語彙を用いるか、どう語句を並べるか、助詞をどう使うか、読点をどう打つかなど、言葉を選び言葉同士を結びつけるための諸々の技術を最大限に発揮する必要がある。

だとすれば、学校などで次のような教育が実践できないだろうか。学生や生徒に、実際のニュース(新聞記事やニュース映像)と、それに付けられた「まずい見出し」の例を与える。そして、その見出しのどこをどう変えれば改善されるのかを話し合ったり、各自で見出しの修正に挑戦したりしてもらうのである。言葉を足して修正するということができない分、これは、語句の配置や選択によってどのような変化が生じるかによく目を向け、その点を踏まえた文章を自分で構築するための、実践的な訓練になるだろう。

また、見出しをめぐるこの実習は、「てにをは」の技術や語彙の強化になるだけではなく、私たちが普段暗黙裡に前提としている常識や慣例といったものを意識し、それに応じた文章をつくる技術も養うことになるはずだ。たとえば、先の「列車が人と接触して死亡」という見出しを修正し、「人が列車と接触して死亡」に変えたとしても、これにもなお改善の余地がある。なぜなら、列車と接触することによる死亡がニュースとなるのは通常は人のみであり、他の動物が死んだ場合にはその動物の種類を見出しに載せることが必要となるからだ。逆に言えば、死亡したのが人であれば、わざわざ「人が」と書く必要はないということである。不必要な言葉を省いて限界まで文字数を削り、その空いたスペースを、起こった出来事のなかで重要と思われる部分をはっきりと照らし出すために活用する。そうした作業はまた、ニュースの見方を検討するという意味でも有意義な時間となりうるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中